架空鼎談:親指シフトあれこれ

Ver. 1 作成: 2000年1月25日
Ver. 1.02 改訂: 2000年5月27日

サイト案内:[トップへ]/[二つ上は: 親指シフト・メインページ]/
[一つ上は: キーボード・タイピングを語ろう!]


鼎談参加者:

HIPPO.JTM
このWebサイトの主宰者。親指歴は12年ほど。
Mr. T
10年ほど前、OASYS 30 ms で親指シフトを始める。最近、ようやくパソコンを手に入れた。「10万円パソコン+KB211」の組み合わせで快適にNICOLA生活が出来ている。インターネットの世界に足を踏み入れ、その便利さを味わっているところ。
Mr. O
昨年HIPPO.JTMにそそのかされて親指シフターとなる。QWERTY-ローマ字式入力からNICOLA式かな入力に乗り替えて、新次元へと飛躍しつつある。

※ なお、以下の鼎談はあくまでもヴァーチャルな性格のものである。参加者のうち、Mr. T および Mr. O は筆者が作り上げた架空の人物だ。たとえ彼らの言動が実在のある人物の言動に類似していたとしても、それは偶然の一致に過ぎない。以下の発言内容の妥当性に関しては、すべて筆者(HIPPO.JTM)に責任がある。


Lesson Q で親指シフトを練習

HIPPO.JTM(以下、H): 「Tさん、そろそろパソコンにも慣れてきたところですか。」

Mr. T (以下、T): 「そうだな、打つ方はだいぶ昔の感覚がよみがえってきた。」

Mr. O(以下、O): 「Tさんは、かつてはバリバリの親指シフターだったと、Hさんより聞きましたが。」

T: 「うん、まぁ、実はここしばらくまったくキーボードには触っていなかったんだよね。H君にそそのかされて、昨年末ようやくパソコンを手に入れて、久しぶりにキーボード------H君が紹介してくれた親指シフトの奴[*注]------を叩いてみようとしたときには、我ながら見事に打ち方を忘れてしまっているのに気づいて、愕然としたよ。」

[*注] これは富士通の FMV-KB211 を指す

H: 「私は、Tさんのパソコン・セッティングを手伝ったときに、親指シフトキーボード(KB211)さえつなげれば、タイピングそのものは「ダダダダダダー」と軽快にタッチタイプできるものとばかり思っていましたよ。ところが……見事に忘れていた。(笑)」

O: 「やはり、『継続は力なり』でしょうか。僕は昨年秋に親指シフトの練習を始めたばかりなんですが、Tさんのように長年オアシスで親指シフトを使っていた人でも、ブランクがあると忘れてしまうものなんですね。」

T: 「うん、まぁ、もちろん完全に忘れていたわけではないけどね。H君が入れてくれた『Lesson Q』というタイプ練習ソフトで1週間ほど練習したら、かなり昔の感覚を取り戻すことが出来た。」

H: 「Tさんは、オアシスで親指シフトを始めたときも、たしかオアシスに付いていた補助フロッピィの『タイプ練習』を使われたのでしたよね。『Lesson Q』の練習メニュー [*注] が懐かしくなかったですか?」

[*注] Lesson Q は、日本語入力コンソーシアムが提供しているNICOLA専用のタイピング練習ソフトウェア。フリーソフトで、Windows 95/98, Windows NT 環境で動作する。なお、Lesson Q 付属の練習テキストは、富士通から提供を受けているものである。それゆえ、「オアシス」付属の「タイプ練習」と練習メニューが共通しているというわけである。

T: 「詳しくは比べてないけど、あの練習内容はオアシスものとほとんど同じやないか?」

H: 「Tさんが初めてオアシスを買われたのは 30 ms ですから、半濁音入力の方法だけはLesson Q のNICOLA式と異なっていたかもしれませんね[*注]。」

[*注] 元祖親指シフトのオアシスの方法では、半濁音は「英数シフト+は・ひ・ふ・へ・ほ」によって入力する。他方、NICOLA方式では左親指シフトを使う。「ぱ=ら+親指左」、「ぴ=,+親指左」、「ぷ=め+親指左」、「ぺ=ね+親指左」、「ぽ=い+親指左」。なお、富士通やリュウドの親指シフトキーボードは、これら両方の方法に対応している。

H: 「ところで、Lesson Q といえば、O君もあれを使って親指シフトを練習したわけだけど、どうでしたか、使い勝手は?」

O: 「そうですね。かなのキー配列そのものは、だいたい3〜4日で覚えられたと思います。もちろん、その段階ではうろ覚えのキーもありましたが。そのとき僕が思ったのは、親指シフトのよさは、練習しているときに『もうこれだけの文字が打てる!』という感激を結構早い段階から味わえるという点にあるんじゃないかと。」

H: 「たしかに、Lesson Q が採用している練習メニューでは、ホームポジションから始めて、人差し指→中指→薬指→小指という順序で運指を覚えてゆくんだけど、各段階で用意されている『言葉を打つ練習』は相当充実しているからね。『達成感』を感じ取りやすいのかもしれない。」

親指シフト「専用」キーボードはどこが違うのか?

T: 「O君も、わしが使っているのと同じ KB211 という富士通の親指シフトキーボードを使っているらしいけど、はじめからそれで練習したの?」

O: 「いや、違うんです。KB211 は Hさんの紹介で、『格安2000円』[*]というリース流れ品をゲットしたんですが------たしかTさんもそうでしたよね------KB211 を手に入れるまでは、ふつうのウィンドウズ・パソコンについていた日本語109キーボードを「親指ひゅんQ」で親指化していたんです。昨年の秋に親指シフトの練習を始めたときは、「コンパックのパソコンに付属していた日本語109キーボード+親指ひゅんQ」という組み合わせでした。」

[*] 1999年末当時の話。詳しくは上記リンク先を参照。

T: 「わしも『親指ひゅんQ』というものがあるらしいことは、H君から聞いているんだけど、KB211 のようなキーボード、なんと言ったらいいんかな、はじめから親指シフトになっているキーボードを使うときと、どこが違うの?」

O:それは『打ち心地』が違うんですよ。まぁ、KB211は親指シフトを実現している仕組みがKB211のハードウェアで用意されているそうですから、親指ひゅんQのようなパソコン(本体)側のソフトウェアで親指シフトの仕組みを生み出す方式とは、そもそもハードかソフトかという違いがあるようですが、この点についてはHさんに説明をお願いするとして(^^;)、親指シフト初心者の僕がキーボードをさっき言った中国製------親指ひゅんQを使って親指化していた奴------からKB211に切り替えたときにまず感じたのは、『これは親指(シフトキー)が押しやすい』ということでした。」

T: 「その点をもうちょっと、説明してくれる?」

H: 「右に同じ。」

O: 「さっきも言いましたが、僕はコンパックのキーボードを『親指ひゅんQ』で親指化して使っていました。コンパックのキーボードは親指シフトキーとして使う「変換」「無変換」キーがちょっと押しづらかったんですね。そこで、パソコンショップに行って、Hさんのいわゆる「親指代替キー」[*注]が押しやすいキーボードを物色したわけです。そうしたら、1000円ちょっとで中国製の Beauty キーボードというのがあって、これがよさそうなので買ってみました。」

[*注] 「親指代替キー」については、別ページの説明を参照

H: 「そして、その Beauty キーボード------すごい名前だ------をやはり『親指ひゅんQ』で親指化したわけだね?」

O: 「そうです。親指代替キーの設定は、[親指左]=[空白]、[親指右]=[変換]という組み合わせでした。この Beauty キーボードは[空白]キーと[変換]キーの境界がちょうどキーボードの真ん中付近にあって、この二つを親指代替キーにするといい具合になるんです。」

T: 「で、さっきの『打ち心地が違う』というのはどういうこと?」

O: 「やっぱり、KB211 のような『親指シフト専用』にはじめから設計されているキーボードは、親指キーのキータッチが柔らかく、しかも押し込んだときのストロークが深いんですよ。これが親指シフト操作には合っているみたいです。僕が最初に使ったコンパックのキーボードは、親指代替キーとして使っていた[変換][無変換]キーが重くて、とても親指シフトでは長時間タイプが出来ませんでした。親指の付け根あたりが腱鞘炎っぽくなるんですね(トホホ)。[変換][無変換]キーもかなり左右に離れていましたしね。Beauty キーボードは、コンパックのキーボードに比べればとくに親指代替キーのキータッチが柔らかかったんです。また、親指代替キーが中央寄りになって打ち易くなったので、「さ・れ・ら・よ」が入力し易くなりました。これはかなり違いますね。というか、「さ・れ・ら・よ」は本来は入力しやすい場所なのだということを実感しました。これまでは、逆に、よく使う文字なのにどうしてこんなところにあるんだ、と思ったりして。よくよく考えてみると(あまり考えたくないですが)、それだけのことだったともいえますね。つまり問題だったのは、「さ・れ・ら・よ」だけだったということです。もし、KB211を知らなかったらあのままBeautyを使っていたかもしれない。でも、KB211 のキータッチを味わってしまうと、ちょっと元へは戻れませんね。」

H: 「君は確か、入力速度も速くなった、と言ってたけど。」

O: 「そうなんです。Beauty を使っていたときは、Lesson Q の『タイプ練習』メニューの練習問題で、『分速150文字』になかなか到達できませんでした。ところが、KB211 に変えた途端、その壁は突破できました。なかなかHさんのように『分速300文字』が出るようにはなりませんが。」

H: 「いやいや(^^;)、私の場合、『分速300打鍵』------Lesson Q の速度表示はかな文字入力数を示しているから『分速300文字』と言っても『分速300打鍵』の意味だよね------のスピードでずっーと打っている訳じゃありませんから。でも「瞬間秒速5打鍵」は軽く出ますが。自分でものを考えながらタイプする『作文タイプ』では、この瞬間早打ちが大切だと思うんだけどね。もっともプロの親指シフターは『秒速5〜6打鍵を維持』できるそうですから、次元が違います。さて、ちょっと話を戻すと、Beauty キーボードから KB211 に切り替えたら、入力速度がアップしたということでした。その他に KB211 について気づいたことはありますか?」

O: 「まず、KB211 を手に持ってみて、『こいつは重い』と(^^;)。つまり、筐体の造りがしっかりしていていかにも高級品という感じがしました。キートップの樹脂も何というかきめが細かくて手触り(指触り?)がイイ。これはやはり、千円ちょっとで売っている中国製とは違うな、と。でもやはり、最大の違いはキータッチですよ。柔らかいキータッチと深いストローク、この2点が決定的な違いですね。また親指キーも大きく、その高さも一番下の段の文字キーよりも何ミリか高くなっています。実はこの親指キーが高くなっているのが親指シフトに効くのかなと思って、Beauty キーボードの親指キーとして使っていた「空白(親指左)」・「変換(親指右)」の二つのキーを、プラモデル用の「パテ」を使ってキートップを盛り上げてみたんですが、やはり、それだけではタイピング感触はKB211には及びませんでした。押し初めが軽くて「スゥーッ」と沈み込むあのKB211のストローク感は、ちょっと普通の日本語106・109キーボードにはないものじゃないでしょうか。」

H: 「たしかに、親指シフト『専用』キーボードは、設計段階から親指シフト操作が快適に出来るようにキータッチやキーストロークがチューニングされていますから、やはり、キータッチの感触と、親指シフトキーの位置形状、これら2点では『専用』キーボードが優れていることは間違いないですね。」

T: 「では、『親指ひゅんQ』で普通のJISキーボードを親指シフトにする、というのは駄目なんか?」

H: 「いやいや、決して駄目というわけではないでしょう。これは、私のWebサイトの或るページで述べていることですが、『親指ひゅんQ』や『Q's Nicolatter』といった『NICOLAエミュレータ』の能力そのものは十分に高いんですよ。これは『親指ひゅんQ』や『Q's Nicolatter』を「親指シフト向きのキータッチと押しやすい親指キー」をもったキーボードで使ってみれば分かることです。私はRboard Pro (for 98)のユーザなので、『親指ひゅんQ』や『Q's Nicolatter』をRboard Proと組み合わせて使ったことがあります。この組み合わせだと分速300打鍵(+α)が達成できます。つまり、問題は『親指ひゅんQ』や『Q's Nicolatter』の側にあるんじゃない。キーボード・ハードウェアが「親指シフト向きのキータッチと押しやすい親指キー」を持っているかどうか、この点 だけ が問題なんです。それにしても、KB211 ユーザであるTさんが『親指ひゅんQ』を使ったJISキーボードの親指化に興味があるというのは、何か理由でもあるんですか?」

T: 「いやね、もし普通の日本語JISキーボードが『親指ひゅんQ』のようなソフトで親指化できるんなら、親指シフトに入る間口が広がるというか、極端な話、KB211 のような親指シフト専用のキーボードがなくなったとしても、親指シフトが使えるわけだろう。それなら、そっちのやり方に今から慣れておくのも一つの方法かもしれない、と思ってね。」

H: 「親指シフト専用キーボードの『滅亡』を危惧されているとは、ちょっと悲観的?(否むしろ現実的?(>_<)\(NICOLA) )な感覚ですね。ところでいま、『問題なのは親指シフト向きのハードウェアが必要だということだ』という話をしました。これは逆に言うと、親指シフト向きのキーボード・ハードウェアさえあれば、『親指ひゅんQ』や『Q's Nicolatter』などのNICOLAエミュレータを使って、ほぼ問題なく親指シフトが利用できる可能性があるということです。」

T: 「でも、さっきのO君の話を聞くと、やはり専用キーボードじゃないと難しいように思うが……」

H: 「う〜ん、本当はここで『親指シフト専用』という語の定義をするべきなんでしょうが……。たしかに、『親指シフト初体験者』が親指シフトを練習する際には、できるだけ親指シフト向きにデザインされたキーボードを使うべきだと私も思いますね。その方が、習得も楽だし、上達も早いいま私は『親指シフト向きにデザインされたキーボード』と言いました。これはすなわち、『親指シフト向きのキータッチと押しやすい親指キーをもったキーボード』を意味します。ところが現状では、そのようなキーボードというのは、当然なことかもしれませんが、『親指シフト専用キーボード』以外にはほとんと見あたらないんです。」

O: 「そう言えば、Hさんは以前、僕に向かって、『ネイティヴな親指シフターはあまり手のひらを上下させずにタイプできる。しかし、親指キーが固いと、手のひら全体を押し下げるようにして打つ悪い癖が付いてしまう』とかいうことを言ってましたね。あれも、『親指向きでないハード』でNICOLAを練習する場合の問題点でしょうか。」

H: 「そうだと思います。ところがね、すでにオアシス専用機などで親指シフトタイピングを習得済みの人なら、日本語106・109キーボードのソフトウェアによる親指化で満足できる場合が結構あるようなんですよ。つまり、親指シフト『同時打鍵』の『コツ』をすでに身につけている人なら、少々親指シフトキーが押しにくくても何とか打ててしまう、というわけですね。」

T: 「なるほどね。でも、やっぱり専用キーボードの方が打ちやすい、ということか?」

いま欲しい親指シフト(NICOLA)キーボードとは?

H: 「御意。やはり、専用キーボードがベスト。でも現状では、専用キーボードは値段が高い……。富士通の FMV-KB611 が定価で2万円。15% OFF で1万7000円[*注]。普通のキーボードがいくつも買える値段です。マイクロソフトなどから出ている多機能キーボードでも、1万円を切っていますから、やはり『店頭価格で1万円以下』というのが最低条件。できれば、7〜8千円程度で『親指シフト(NICOLA)専用キーボード』が入手できると、NICOLAの普及に役立つと思います。『親指シフト(NICOLA)専用』と言っても、親指シフトを生み出す仕組み(NICOLAエミュレーション)は、パソコン本体側のソフトで行えばいいんです。だから、キーボード内部の電気的構造は、Windows PC用の場合、限りなく一般の日本語106・109キーボードに近いものでいいハズです。」

[*注] 2000年5月、富士通製親指シフトキーボードは、FMV-KB611, FMV-KB211 とも、定価15,000円に大幅値下げされた。さらに、富士通のオンラインショップ WEB MART では KB611, KB211 をいずれも \12,000(消費税・送料別)で販売している。「親指シフトを使ってみたい」と真剣に考えているあなた、「今が買いです」よ!
なお、以前はキーボード・ドライバーを入手するために、富士通製日本語IME OAK for Windows をもKB611と合わせて購入する必要があったが、日本語入力コンソーシアムから KB611用のキーボード・ドライバー(Win 95/98用とNT4.0用)がフリーソフトウェアで提供されたので、KB611だけを買えばいいことになった。

O: 「そういうものがあれば、僕も欲しいですね。必要とされるスペックはどんなものですか?」

H: 「それじゃ、デスクトップPC用『NICOLA(親指シフト)キーボードの必須要件』を挙げてみましょう:

  1. 文字キー・親指キーともにキータッチが柔らかいこと。必要押下圧が50グラム以下。できれば45グラム程度がよい。ノン・クリック式がよい。クリック式よりもノン・クリック式の方が、文字キーと親指キーとの「同時打鍵」のタイミングが取りやすい。
  2. 左右の「親指シフトキー」------ 具体的には「変換」「無変換」の二つのキー ------が押しやすいこと。すなわち、
    1. 「親指シフトキー」の位置については、左右の親指シフトキーの境界が"G"と"H"の境界の延長線上にあること。
    2. 「親指シフトキー」の物理的形状については、左右親指シフトキーの高さが、下段(z, c, vの段)の文字キーのキートップと同じ高さ〜それよりも 2mm・3mm 高い高さの範囲にあること。また、親指シフトキーのサイズも最低でも文字キー2個分くらいの幅をもっていること。
  3. キーストロークは、文字キー・親指キーともに4mm程度は最低でも確保すること。(この点は、「デスクトップPC用」と「ノートPC用」とで違ってくるところだ。「ノートPC用」ではせいぜい3mm程度しかキーストロークは確保できまい……。)
  4. 最低限、「かな文字」キーに関しては、NICOLAのキー刻印をもっていること。
[* 上記「NICOLAキーボードの必須要件」については、2000年1月26日に加筆・修正。]

まぁ、必須要件としてはこのくらいでしょうか。この他の点に関しては、Windows PC用のキーボードなら、限りなく日本語106・109キーボードと互換性のある設計でいいのではないでしょうか。こんなキーボードが日本語入力コンソーシアムに加入しているメーカーから発売されないかなぁ、と個人的には期待しているんですが! このようなスペックをもったハードウェアを『親指ひゅんQ』や『Q's Nicolatter』、または最近公開された日本語入力コンソーシアム提供の『親指シフトキーボード・ドライバー』と組み合わせれば、分速300打鍵達成も可能になることでしょう。もっとも練習次第ですがね。」

T: 「あと、オアシスでは、『後退』や『取消』といったキーが押しやすい位置にあってとても便利だったんだけど、この点はどうなるかな?」

H: 「7〜8千円で買えるキーボードにそこまで望んではいけません。また、非−オアシス・ユーザに使ってもらうことも考えると、文字キー以外の各種機能キーの配置はできるだけ今のJISキーボードと互換性が高い方がいいかもしれませんしね。しかし、日本語106・109キーボードと互換性の高い設計なら、Windows 環境で利用する場合には、"Backspace"や"Esc"キーの配置変更はそれほど難しくはありませんから、どうしてもオアシス風の操作性に近づけたいなら、ソフトウェアでキー配置の変更は出来ますね。」

O: 「そのようなカスタマイズに関しては、HさんのWebサイトに情報が集積されていますしね。」

T: 「君のところのホームページにはそういうことも書いてあるの?」

H: 「……まだそこまで読んでくれていませんでしたか。まぁ、それはいいとして、いま述べた『廉価親指シフトキーボード』が日本語106・109キーボードと限りなく互換性が高い設計になっていれば、同じキーボードを、UNIX/Linux 環境のPCでも、Q's Nicolatter for X や Omelet などと組み合わせて快適に親指シフトが利用できる可能性が高まることでしょう。」

T: 「君がいつか言っていたが、 Linux というOSでも親指シフトが出来るそうだね。」

H: 「私のWebサイトでは、Windows 95/98 環境での親指シフト入力についてしか情報を集積していません。これは私に他の環境についての知識がないからです。しかし、いまTさんが言われたとおり、親指シフトをソフトウェアで実現する『NICOLAエミュレータ』が、UNIX/Linux 環境、Mac OS 環境などいくつかのOS用にすでに作成されています。いわば、親指シフトのDNAはソフトウェアという形態で着実に環境適応を進めているわけです。これはNICOLAエミュレータを作っておられるプログラマの方々の情熱があればこそです。」

親指シフト入力がもたらす恩恵とは

H: 「ところで、ここらで話題を変えて、『親指シフトキーボードを使うことのメリット』について話しませんか? 私とTさんは親指ネイティヴなので、O君、どうですか。」

O: 「昨年11月、映画試写会の招待券をもらって劇場でその映画を観ていたとき、試しに字幕を膝の上で打ってみました。『シャドータイピング』って奴です。変換操作なしの状態------もちろんミスタイプ修正もなしの状態------だったわけですが、それが逆によかったのでしょう。『指でしゃべる』ということの素晴らしさが実感出来ました。ギターなんかでイメージ通りのメロディが、アドリブで弾けるというのもこんな感じなんだろうなあ、と思ったりしました。」

H: 「たしかに、変換操作なし・ミスタイプ修正もなしという条件が、かえって『思考→運指直結状態』の『疑似体験』をするにはよかったのかもしれないね。私の経験から言うと、親指シフトで、分速換算打鍵数が200〜220打鍵を超えるくらいから次第に『思考と運指が直結してくる』という『シンクロ感覚』を味わえるようになります。これはQWERTY-ローマ字式入力に換算すると、およそ分速340〜370打鍵程度のスピードですね。」

T: 「わしはあまり入力速度を測ったことはないけど、分速370というのはすごいね。」

H: 「というか、QWERTY-ローマ字式入力の場合、いくら練習してもその速度に達することが出来ない人も多いのではないかと思いますね。他方、親指シフトなら分速220打鍵というのはまだ『中の下』くらいのレベルです。専用キーボードを使えば、分速240打鍵------つまり秒速4打鍵------程度の速度で打てるところまで到達するのは決して困難なことではないと私は思います。」

O: 「スピードの絶対値を言われても、なかなかピンとこないのですが、さっき出た『シンクロ感覚』が味わえるかどうか、という点では大きな違いがある、と。」

H: 「そうなんです。一度この快感を知ってしまうともう後へは戻れない。」

T: 「君のサイトのどこかのページに書いてあったが、なんや"creative keyboarding"というのがあったな。あれはたしかに、自分の経験から言ってもなるほどと納得できた。文章をまとめ上げる作業そのものはスピードが上がるわけじゃないかもしれないが、思いついたことを瞬時に文字に定着させるためには、やはり、親指シフトがいいと思うね。」

H: 「自分で思いついたことをすらすらとタイプできるようになると、『長文』を書くのもあまり苦にならなくなるんですね。ものを考えながらタイプしてゆくという作業では、タイピング動作が思考のじゃまになってはいけないわけで、その点、『思考直結高速入力』ができる親指シフトは、一度習得すれば一生の宝になると思います。」

O: 「親指シフトは『日本語を指でしゃべるキーボード』ですからね。」

H: 「その文句は、私が締めに使いたかったのだが……。」

T: 「でも、『音声入力』というのがあるそうやないか。あっちの方が『しゃべる』という点ではウワテじゃないか?」

H: 「では、この次の機会に、その話題は取っておきましょう。」

[完 for now]


[このページの先頭へ戻る↑]