最終更新 2000年2月23日
[トップへ]/[二つ上は: 親指シフト・メインページ]/
[一つ上は: PC機種別環境設定法大全]
このページでは、「親指シフトモデル」……これは富士通のものしかありませんね(^^;)……でない一般のノートPCをいかにして「親指化する」かについて、ノウハウを紹介しています。以下では、主にノートPC
をNICOLA化する場合について述べていますが、「デスクトップPC
+ 一般の(=非親指シフト)キーボード + NICOLAエミュレーション・ソフト」というデスクトップパソコン環境の方にも参考になる事がらが含まれていると思います。
";"
右隣バックスペース」を実現するには? (更新: 09/Sep/1999)
NICOLA エミュレーション・ソフトを使用することによって、親指シフトモデルでない一般のノートマシンのキーボードを NICOLA 化(≒親指シフト化)することができる。
Windows (R) 用 NICOLA エミュレーターとしては、次の二つ、
(^_^)
が定評あるものだ。以前は、NICOLAエミュレーターの選択肢としては、事実上、これら二つしか存在しなかった。ところが、昨年(1998年)全く新たな第三の選択肢が存在することが判明したのだ。(これはNIFTY SERVEのいくつかの会議室での何人かの発言によって明らかになった。)さて、その第三の道とは:
というものである。この「第三の道」については、別ページで ThinkPad を使った導入実験を紹介しているので参照して欲しい。さらにまた第四の道として、2000年1月になって、日本語入力コンソーシアム(=NICOLAキーボードの普及をはかる団体)より、次のようなソフトウェアが提供された。
これは、富士通製の親指シフトキーボードのために用意されたフリーウェアのキーボード・ドライバー(Windows 95/98 環境用)である。ところが、このキーボード・ドライバーを使って一般の日本語106・109キーボードを「親指化」することができるのだ。もちろん、「非公認使用法」ではあるが……。この点に興味のある方は、別ページの情報を参照して欲しい。
「親指ひゅん Q」は、日笠健氏の作によるフリーソフトウェア。ウィンドウ上で動く NICOLA エミュレーターのさきがけとして、数多くの親指シフターたちがこのソフトウェアのお世話になってきた。Ver. 4.24 以降に付いていた「α版」というレッテルもいつの間にか取れてしまった!? ほとんど不具合なく使えるはずである。
なお、作者の日笠さんは現在、Windows CE 用の親指エミュレータ「親指キュン」を開発中だ。有志テスターの手によって着々とテストが進行中である。Win CE でも気楽に親指シフトが使えるようになる日は近い。(この段落、2000年2月23日 追記。)
Q's Nicolatterは、堀川久氏の作(シェアウェア)。シェアウェアであるゆえ、継続使用するためには、料金を支払ってライセンスを購入する必要がある。しかし、シェアウェアであるからユーザーサポートの面では安心感がある。
私見だが、総合的に見てソフトウェアとしてはおそらく親指ひゅん Q をやや凌いでいると思われる。
第1点はパフォーマンス面。親指シフトによるキー入力の「反応(レスポンス)」が若干だが親指ひゅん Q より優れていると感じられる。なお、これはあくまでも私の環境 ※ での印象に過ぎない。
※ MMX Pentium 200 MHz の DOS/V ノート及び、Classic(?) Pentium 100 MHz の NEC 9821 デスクトップ(Rboard Pro for 98使用)にて確認。
第2点は、キーカスタマイズが柔軟に行えるという点。Q's Nicolatter では、キーボードの任意のキーに対して自由に「文字」や「制御コード(Back Spaceなど)」を割り当てることができるのだ。たしかに「親指ひゅんQ」でも、カスタマイズは行えるのだが、最新のαバージョンではキー定義変更が少々面倒となっている。
そもそも Q's Nicolatter は、単に NICOLA 方式のみならず、他の入力方式 (Sky 方式など)にも対応している日本語入力ヘルパーなのであった。
さて、以下ではキーカスタマイズが柔軟な Q's Nicolatter と、キーボードレイアウト変更ツールを組み合わせて、親指シフター(とくにオアシス専用機出身者たち)が喜ぶ入力環境の整備法について説明したい。その入力環境とは:
和文(日本語IME ON)と英文・英数(日本語IME OFF)の両モードでBackspace をセミコロン";"
の右隣キー(=":"
の位置)に割り付けることができる!
というものである。一度この快適入力環境に慣れると、もう後戻りはできない…。
まず、キー配列について、次の二つをハッキリ区別させておこう:
*各種機能キー:[Esc], [Bs], [漢字], [Ctrl]などのキー
これらのうち、配列1を変更するために、「キー配列変更ツール」というものを使うのだ。Q's Nicolatter や親指ひゅんQのようなNICOLAエミュレーターだけでは、一般の日本語キーボードの[Bs], [Esc]キーを「引っ越し」させることはできない。何らかのキーレイアウト変更ツールを併用する必要がある。その設定方法は以下のような手順をとる:
":"
の位置のキーに Backspace を配置する。このキー変更に伴って、他の2・3のキーも引越しさせる必要がある。筆者の場合、"BS", ":", "@"
の三つのキーの間で相互に位置交換をした。(即ち、"BS"
を":"
に、":"
を"@"
に、"@"
を"BS"
に移動。)
ちなみに私は、この目的のために Keylay の登録ユーザーとなった。(もちろん、Q's Nicolatter もレジストしている。) また、キーマップ変更ツールとしてはKeylay の他にも、フリーソフトウェアである「SwapScan.386」や「VxD による Windows 95 キーボード改造計画」も、この目的のために活用できる。Keylay はシェアウェアであるが、その GUI によるキー・レイアウト・カスタマイズ------マウスクリックで簡単にキー配列の変更が出来る------は初心者にも大変分かりやすく、実に優れたものだと思う。(この段落、16/June/1999 に修正。)
なお、ここではQ's Nicolatterを使って「IME ON/OFF 両モード・オアシス式BS」を実現する方法をごく簡単に紹介した。しかし、これだけの説明ではやり方が分からない方も多いと思う。また、親指ひゅんQを使う場合についても、設定手順を紹介する必要がある。
そこで、別文書にてこの設定方法をかなり詳しく紹介することにした。以下のリンク先では、サンプルとなるキー配列を3種類ほど用意し、それらの配列を実現する作業手順を説明している。また、以下の3つの配列について、親指ひゅんQとQ's Nicolatter用のキー配列定義ファイルをダウンロードできるようにした。
ところで、「親指ひゅんQ」や「Q's Nicolatter」などの NICOLA エミュレーターによって NICOLA 入力を実現する場合、どれほど快適なタイピングができるのか?オアシス専用機での入力や、パソコンで親指シフト専用キーボードを使う場合と比較して、エミュレーターによる入力はどの程度のパフォーマンスをもっているのか?------これは、古くからの親指シフターであれば、とても気になる問題だと思う。
私に分かっている限りでその疑問にお答えしよう。先に結論を言ってしまおう:
【結論】「NICOLA エミュレーション・ソフトウェアで快適 NICOLA 入力が実現できるかどうかは、キーボード・ハードウェアのキー・タッチが NICOLA 向きであるかどうかに依存する。NICOLA エミュレーター自体の性能はかなり優れている。だが、キーボードのキー・タッチが NICOLA に適合しない場合、NICOLA エミュレーターはこの問題を解決することはできない。」
ではなぜ、こう「断言」できるのか?以下にその理由を述べる。
私は、Rboard Pro for 98 (リュウド社製品)のユーザーである。Rboard Pro はキースイッチに富士通の高級部品を採用したプロ仕様の親指シフトキーボードだ。当然、キータッチは親指シフト用としては、現状で望むことができる最高の質感をもっている。この Rboard Pro は、親指シフト(NICOLA)キーボードとして使うとき、二つの動作モードを持っている:
簡単に言うと、Rboard Pro で「親指ひゅんQ」や「Q's Nicolatter」を使うことができるのである!! そして、Rboard Pro で使う「親指ひゅんQ」や「Q's Nicolatter」は、かなりの高速タイピングに追従できる性能を持っている。「瞬間タイピング・スピード」で言えば「秒速5ストローク」程度までは大丈夫だ。拗音などを手首の回転で高速打鍵することもできる。(例えば、「きゅうしゅう」[=九州]と打つときがそうだ。これを私は「行書打ち」と名付けている。)
それゆえ、ハードウェアとしてのキーボードが NICOLA 向きのキータッチを持ったものであるならば、NICOLA エミュレーション・ソフトウェアは充分にその性能を発揮できるのだ。このことが、「親指ひゅんQ」や「Q's Nicolatter」の同時打鍵判定アルゴリズム自体は現時点でもかなり洗練されたものであろうと、私が推測している理由なのだ。
ところが……一般の JIS キーボードを使って NICOLA エミュレーターを使うと、Rboard Pro のようには滑らかに(=高速に)入力できないことが多々ある。これには次のような理由があると想像される:
私個人は、NICOLA エミュレーターを Rboard Pro で使った場合と比較してみた結果、Cの問題が「滑らかな高速打鍵」を妨げる最大の原因になっているのではないかと推察している。
とくに、ノートマシンではキーボードを自在に付け替えるわけにはゆかないので、このCの問題は深刻だ。もし、あなたの「親指」ノート PC へのニーズが以下のようなものであるならば、やはり富士通の FMV BIBLO の親指シフトモデルを選択するべきだと思う。そのニーズとは即ち、
このうちとくに入力スピードはキーファクターである。分速200ストローク程度の入力スピードで十分であるという場合は、富士通のノートマシンを購入しなくても、一般のノート PC で NICOLA エミュレーターを使えば十分な性能は得られるからだ。
なお、親指ひゅんQの作者である日笠さんは、
> あくまでも「擬似 NICOLA 環境」ですので過大な期待はかけないで
> ください。(「親指ひゅんQ」のヘルプより)
と謙遜しておられる。が、私個人の考えを繰り返すと、高速 NICOLA 入力実現の最大の障害となるのは、ハードウェア(キータッチ)の問題であろうと思う。
この「キータッチ」問題に対処するには、とにかく NICOLA 向きのキーボード、すなわち、キー・タッチが柔らかく(*1)、左右の[親指]キーの代替キーとなるべきキー([変換]・[無変換]キーなど)のレイアウトに無理のない(*2)キーボードが必要である。
なお、「NICOLA向きのキーボード選択のポイント」について別文書でさらに詳しく紹介しています。一部内容の重複もありますが、ぜひそちらもご参照下さい。
「Lesson-Q オアシス風キーボード練習」という日本語入力コンソーシアム「公認」のNICOLAタイピング練習ソフトが、NIFTY
SERVEのNICOLAキーボードフォーラム( nifty:FKBOARD/LIB/04/18
)に登録されています。練習メニューは、オアシス専用機(30シリーズなど)で採用されていたものと同じものであるようです。この他、ウィンドウズ環境でのNICOLAタイプ練習方法について別文書で紹介しています。そちらもご覧下さい。