First Written on 3/Feb/1999
Last Revised on 17/June/2001
[トップへ]/[二つ上は: 親指シフト・メインページ]/
[一つ上は: はじめてのNICOLA]
このページでは、ウィンドウズ・パソコンにおける、親指シフト(NICOLA)の練習方法を紹介します。やはり、練習ソフトを使うのが一番です。使うソフトを決めたら、あとは「やるっきゃない」でしょう。!(^^)!
目次
まず最初に、NICOLA(親指シフト)キーボードを練習する際の注意点を3点挙げておきます。このうち、第1・第2点については、キーボード入力を初めて練習する人と他の方式からNICOLAに移行する人に共通のことがらです。
NICOLA(親指シフト)キーボードを練習するときの三つの注意点
「Lesson-Q」という親指シフト(NICOLA)専用のタイピング練習ソフトウェアが、NIFTY SERVE の FKBOARD フォーラムに登録されています。登録先は以下の通り:
このソフトウェアは、オアシス専用機(30シリーズなど)に付属していたタイピング練習ソフトウェアとほぼ同じ内容の練習メニュー構成を持っています。実は、現時点では若干不具合がある(*注)のですが、総合的に見て、現時点で親指シフト(NICOLA)用のタイピング練習ソフトウェアとしては第一に推奨できるものです。
*注: プログラムを、「NICOLAタイプ練習(メニュー)」画面の[終了]ボタンをクリックして終了させたときに、デスクトップの描画が正しく復帰しないことがある。この現象が出たときの対処法:何かアプリケーション・ウィンドウ([マイコンピュータ]など)を最大化させて起動すればよい。デスクトップ上に他のウィンドウを重ねて描画させることによって、描画は正常に復帰する。
なお、Ver.4.00-3にあった他の不具合は訂正されました。ありがとう>日笠さん。
Lesson-Q の練習プログラムは、親指シフトの開発元富士通のプログラムを元にしているだけあって、バランスがとれた練習メニューになっています。練習メニューの内容の点でも、現在入手できる「NICOLAタイピング練習ソフトウェア」としては第一に推奨できるものです。また、日本語IMEの制御を Lesson-Q 側で行っているため、パソコン初心者でも気軽に使ってみることが出来ます。これも推奨できる理由の一つです。
私は、次の環境で Lesson-Q の動作確認をしてみました。Q's NicolatterとOAK V6添付のキーボード・ドライバーとを比較すると、Q's Nicolatterを使った方が若干高速タイピングの追従性が良いようです。
参考: ちなみに、私は上の1の環境で、Lesson-Q の「仮名の総合練習 4.3 総合練習 (上級)」の文章入力で、最高「305字/分 ミスタッチ率 0%」まで記録できました(通勤電車の中で記録 8-))。この記録は一見すごそうですが、同じ文章を2・3回繰り返し打っているうちに「出た」記録ですから、私のタイピング速度の実態を示すものではありません。(同じテキストを繰り返し打つ場合には指の動きをパターンで記憶してしまうからです。) なお、キータッチが若干固めのThinkPad 560X では、「ミスタッチ率 0%」を安定して維持できるのは、私の場合「220字/分」くらいが限界のようです。(-_-) これが Rboard Pro だと、分速240〜250打鍵程度は安定して維持できるのですが……。でも、実際に文章を書くときには、分速200打鍵くらいあれば十分です。(この段落、9/Feb/1999 に改訂。)
現バージョンの Lesson-Q では、キーボードに[変換]・[無変換]キーが必要です。このソフトウェアの練習メニューでは、文節毎に「変換」もしくは「無変換」操作を行うように設計されているからです。この設計のため、NICOLAエミュレーターを使って、JISキーボードを親指化させて Lesson-Q を利用する場合には、
というキーレイアウトを採ることが望ましいでしょう。「親指ひゅんQ」や「Q's
Nicolatter」を使う場合に、[親指]キーとして他のキーを割り当てて使っている場合には、Keylay
98などのキー配列変更ソフトウェアを使って、日本語IME
off 時のキー配列を変更する必要があります。
ちまたに出回っているタイピング練習ソフトの多くはQWERTY−ローマ字式入力専用になっています。「かな入力対応」とパッケージにはかかれていても,実際には親指シフト(NICOLA)キーボードのかな配列練習に対応しているものは皆無ではないかと思います。しかし,ごく一部の練習ソフトは「日本語IMEオン」の状態でかな文字列の入力を行えるものがあります。この種類のソフトでは,親指シフトキーボードでも「かな入力練習」が行える可能性が高いのです。
私が試用した限りで,親指シフトキーボードでも利用できる「日本語IMEオン対応タイプ練習ソフト」として次のものがあります。
JFight なら,富士通製親指シフトキーボードや,親指ひゅんQ・Q's NicolatterなどのNICOLAエミュレーション環境でも利用可能です。Lesson Q で親指シフトのかな文字配列を一通り覚えたあとでこの JFight に挑戦してみるとよいでしょう。
なお,JFight の姉妹篇として漢字変換に対応したと思われる KFight なるものもリリースされているようですが,こちらはまだ試していません。
「テキストエディタQX」(以下"QX")は、新井健二さんが作られたウィンドウズ用のテキスト・エディタです。ウィンドウズ用のエディタとして非常に高い評価があります。シェアウェアです(シェアウェア料金\3,000)。
QXの最新版は、作者の新井健二(araken)さんのウェブサイト http://www2k.biglobe.ne.jp/~araken/ からダウンロードできます。
さて、このQX用のマクロを使った親指シフト(NICOLA)タイプ練習ソフトが発表されました。
!(^^)!
「親指シフトのお稽古」(フリーソフトウェア)
作者: 須藤幸一(ねこみみ)さん
入手先:ねこみみ さんのウェブサイト: http://member.nifty.ne.jp/nekomimi/
この「親指シフトのお稽古」をQXで使うには、QXでマクロを使えるようにする必要があります。そのためには、「QX拡張キット」をインストールする必要があります。詳しくは、QXのヘルプをご参照下さい。なお、QXにはサポート・フォーラムおよびメーリング・リストがあります:(1) サポート・フォーラム: nifty:FWINAL/MES/08 ; PC-VAN SLABO Winソフトでがやがや
(2) QXメーリング・リスト→ araken さんのサイトに案内があります。
この「親指シフトのお稽古」の特徴を挙げてみます:
QXエディタ本体はシェアウェアです。QXにはとくに試用時の機能制限は設けられていないようですが、継続使用(約1ヶ月以上)する際には、必ずシェアウェア料金を支払った上で、ユーザー登録を行って下さい。思う存分使い込んで、納得されたら必ず正規ユーザー登録を行って下さい。なお、タイプ練習用の「親指シフトのお稽古」の方は、フリーソフトウェアです。
Wact (Wact 32)は、ウィンドウズ用のタイピング練習ソフトウェアです。シェアウェアです(シェアウェア料金\2,800)。とくに、付属のMIDIファイルを使ってBGMを流しながらタイプ練習ができるのは「♪快適♪」です。
インターネットでは、次のサイトで Wact に関する情報を入手できます。
http://www.nnettown.or.jp/~syou/
Wact32 Ver.3.3 の登録先: http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se066875.html
Wact には、NICOLA配列練習用のメニューが付属しています。また、NICOLA用のキーボードガイド(図像による配列表示ガイド)もあります。しかし、NICOLA用としては、基本的な配列を習得するための練習メニューが甚だ貧弱です。(T_T)
そのために、NICOLA初心者が「キー配列」を覚えるために
Wact を使うには、自分で「練習メニューテキスト」を用意する必要があります。この点については、後日またノウハウを提供したいと思います。
<(_ _)>
しかし、一応NICOLAの「キー配列」は覚えたが、もう少しタイプ練習をしたい、というユーザーにとっては、Wactは非常に魅力あるツールとなります。Wact32 に付属している種々の練習メニューは、基本的な配列を習得した「後」に、短文入力練習用として活用することが出来ます。BGM (MIDI)を流しながら快適にタイピング練習を行うことが出来ます。そこで、そういうユーザーを対象に、Wact でNICOLAを使う際のノウハウを以下に示します。
親指ひゅんQやQ's Nicolatter で親指シフト(NICOLA)を使って和文を打つには、日本語IME on の状態(IMEを活性化した状態)にする必要があります。ところが、日本語IME on で Wact を使うには、IME 側の入力モードをさらに設定する必要があるのです。
富士通ドライバーでは日本語IME off のまま、キーボードを「かな」入力モードに変更するだけで、Wact
が使えます。Wact の練習メニューに入るとき、「かなキーを
ON にして下さい」というメッセージが出たら、[Ctrl]+[英数]
(=[Ctrl]を押し下げたまま[英数]を打鍵する)操作を行います。これでキーボードが「かな」入力モードになります。なお、Wact
Ver.3.3 では、Wact 側で「かなキーのON/OFF制御」を行うようになったようです。
すみません。これについては説明を省略させていただきます。ウィンドウズワープロ・ソフト「OASYS
V6」付属のヘルプで調べて下さい。
私は、実際にこの方法を採った方がおられることを知っています。もしこの目的でオアシス専用機を探すとすれば、
がいいでしょう。中古で構いません。しかし、中古購入の際、30シリーズの場合は、「補助」フロッピィにタイピング練習ソフトウェアが入っているので、このフロッピィが付属していることを確認して下さい。他方、F-ROM シリーズの場合は、本体のROMにタイプ練習ソフトが内蔵されています。
この方法の長所は、何と言っても、
という点です。キータッチの軟らかいオアシス専用機のキーボードは、長時間同時打鍵を行っても指に疲労を感じさせません。
ただし……あとで「PC/AT 互換機+NICOLA エミュレーターソフト」環境でのNICOLA 入力に「移行」を考えているユーザーの場合には、注意すべき点があります。それはすなわち、
ということです。
オアシス専用機のキーボードは、キータッチ & キーストロークが親指シフトに最適化されているため、ともすれば、ギターでアルペジオを弾くときのように流れるような指の動きで「すらーっと」タイプしてしまいやすいのです。ところが、一般の JIS キーボードを NICOLA 化して使う場合には、「等間隔打鍵」のいわば「タイプライター打ち」の方が打鍵ミス(同時打鍵判定エラー)を少なくすることが出来ます。
たとえば、「きゅうしゅう(九州・吸収)」と打鍵するとき、専用の柔らかいタッチのキーボードでは、「ゅ→う」への動きを連続した一つの動作として流れるようにタイプすることが出来ます------ときには手首の回転すらも使って。これはこれで非常に快適なのです。(私は「行書打ち」と名付けています。) ところが、一般の JIS キーボードを NICOLA 化して使う場合には、できるだけこのようなタイピング作法を捨てて、「等間隔打ち」を身に\つけた方が結果としてタイプ・エラーの少ない打鍵が出来るようになるのです。
全ての F-ROM Liteシリーズ、及び古いOASYS30シリーズ(1991年以前のもの)では、「半濁音」(「ぱ」「ぴ」「ぷ」「ぺ」「ぽ」)入力方法が、現在のNICOLA規格のものとは異なる面があります。
上記の「古い」OASYSでは、半濁音の入力は英数シフト操作によって行う(=英文入力時と同じように小指のシフトキーを使う)ようになっています。これらの「古い」マシンでは、半濁音を「左親指+右手指」のたすき掛けシフト(=「NICOLA 規格書」のいわゆる「二色同時打鍵」)操作によって入力することができません。他方、NICOLA規格では半濁音入力の第1の選択肢は、二色同時打鍵によるものとなっています。この点、古いマシンは NICOLA 規格と若干ずれているのです。
私は、1980年代終わりに OASYS 専用機に出会って以来、半濁音入力は専ら英数シフト操作によって行っていました。しかし、今後のことも考慮して、数年前に二色同時打鍵に切り替えました。その理由は、以下の通りです:
ところが、F-ROM シリーズの場合、システムそのものが(付属の練習ソフトウェアを含めて)この「二色同時打鍵」による半濁音入力に対応していません。また、NICOLA規格の制定以前に製作されたOASYS30シリーズも、この「二色同時打鍵」による半濁音入力には対応していないのです。(OASYS30シリーズについては、正規ユーザーならシステムフロッピィの書きかえによって、NICOLA式の二色同時打鍵にアップグレードできるようです。) 「中古/新古品のOASYS専用機を使って親指シフトの練習をしよう」という方法を採る場合、この「半濁音入力」方式の問題は、将来の「パソコンへの本格的移行」を考えると不安な点ではあります。
けれども、一度「親指シフト」の基本的配列さえ指に覚えさせてしまえば、「半濁音」の入力だけあとで覚え直すのは、さほど難しいことではありません。NIFTY SERVE の会員であれば、「半濁音練習」のための練習メニューを、FOAU1 で入手することができます(*注)。また、上述のNICOLAタイピング練習ソフト"LessonQ"には、二色同時打鍵による半濁音の練習メニューが内蔵されています。
(*注:nifty:FOAU1 の過去ログの中に、二種類の「半濁音練習」のための練習テキストが埋没 :-O しています。これらはいずれも、NICOLA規格が制定された当時、ユーザーによって作成されたものです。[この他にも、FOAU1の過去ログにはユーザーが作成した面白い練習テキストが載っています。一読の価値があります。8-) ] これらのテキストを上述の QXマクロ「親指シフトのお稽古」で利用することができます。(私も実際に試してみました。楽しく練習できますよ!) なお、著作権の問題があるので、このページではそのテキストを公開できません。もし、希望される方がおられれば、 私宛にメールを下さい。)
「親指ひゅんQ」の作者としても知られている日笠健さんが、Java アプレットを使った親指シフト練習パッドを作成されました。PC/AT互換機用日本語106/109キーボード専用です[*]。Java アプレットでNICOLAシュミレーション処理を行っていますから、日本語106・109キーボードさえあれば、どなたでも親指シフト(NICOLA)の入力感覚を「味見」してみることができます。
[*] 日本語106・109キーボード専用が建前とはいえ、私の老体NEC PC-9821 + Rboard Pro for 98 でも、[親指左=無変換]、[親指右=空白]という設定できちんと Java 練習パッドが動作しました。
この Java アプレットによる練習パッドは、CPU パワーがある程度ゆとりのあるマシンだと、入力はかなり軽快に行えます。また、ブラウザでJava実行環境さえ立ち上がってしまえば、ブラウザをそのままにして回線を切って、あとはオフラインでNICOLAシュミレーションを楽しむこともできます。 ぜひ、お試しになってみて下さい。8-)
登録先(リンク先変更: 7/Dec/1999)