親指シフト(NICOLA)化するに適した
キーボードの選び方

Written on 26/Jan/1999
Revised on 4/Sep/2000

[トップへ]/[二つ上は: 親指シフト・メインページ]/
[一つ上は: PC機種別環境設定法大全]


目次


はじめに

現在では、「親指ひゅんQ」や、「Q's Nicolatter」、そして「OAK V6添付ドライバー」などのNICOLAエミュレーターを使って、一般のJISキーボード(=PC/AT互換機用の日本語106/109キーボード)を「親指シフト(NICOLA)化」させて使うことが出来ます。以下では、JISキーボードをNICOLA化させて使う場合に、キーボードをどのように選べばよいのか、その選択のポイントを示したいと思います。

1. キータッチが軽いこと

親指シフト(NICOLA)では、文字キーと親指キーの「同時打鍵」を行います。この点は、普通のキーボードにはないNICOLAの特色です。「同時打鍵」操作を快適に行うためには、キーボードのキータッチにもNICOLAに適したものが求められます。

まずなにより、キータッチの軽いキーボードを選ぶのが、快適NICOLA入力を実現するためのポイントです。他方、キータッチが「重い」キーボードは、NICOLA 式かな入力には向きません。親指との「同時打鍵」になるため、キーが「重い」と指の負担が増加し、疲れるのです。

親指シフト(NICOLA)に適した「キータッチ」とは:

  1. とくに押しはじめる際の押下圧が小さくてすむこと。
  2. キーを押し込んでいったときの反発力があまり上昇しないこと。これは言葉を変えて言うと、いわゆる「クリック感」が「強い」ものは、NICOLAには適していないということです。キーのバネ機構としては、「クリック式」と「ノン・クリック式」とがあります。親指シフトの場合には、できれば「ノン・クリック式」を選ぶのが無難です。ノン・クリック式の方が親指シフト操作の際の「同時打鍵」の感覚はつかみやすいと思います。
  3. フリクション(摩擦)ができるだけ小さいこと。キーを押し込んでゆくときの「ざらざらとした手応え」が大きいと快適なタイピングは出来ません。また、摩擦が大きく、かつ、バネが弱いと、キーを放した後の「戻り」が遅くなります。一部のノートパソコン用キーボードに、そのようなキータッチをもったものがあります。しかし、キーの「戻り」が遅いと快適タイピングはできません。そのようなキーボードは、NICOLAに限らずQWERTY-ローマ字式入力をはじめとした他の入力方式を採る場合でも使いにくいのです。
  4. 以上3点の要件を、「文字キー」だけでなく、左右の「親指シフト」キーを代替する「親指代替キー」[*注] も満たしていること。とくにスペースバーについては要注意です。ほとんどのキーボードがスペースバーには他のキーよりも強いバネを使っていますから、スペースバーを「親指代替キー」として使いたい場合には、この点の確認が必要です。
    [* 注] 「親指代替キー」とは何か? これについては、下記の説明を参照。

キータッチの「軽さ」の目安としては、できれば、key force (=キーのバネの強さ)が 50グラム以下、できれば 45グラム 程度のキーが親指シフト方式には適しているようです。しかし、そのような製品を実際に探すのは困難でしょう。参考までに次の表を参照して下さい。

【参考】キーの押し下げに必要な力 (各種キーボード[*注]の比較一覧表)

*注: 厳密には、キースイッチの比較です。

キーボード名 必要押下圧 (単位はグラム)
一般のパソコンのキースイッチ 60〜70 g [*注1]
Dboard, ASkeyboard, Rboard for Mac 60 g [*注1]
FMV-KB211 50 g [*注1]
オアシスビジネス機(=Rboard Pro for PC / for 98 / for Mac ) 35 g [*注1]
FMV-KB611 約 45 g [*注2]
Happy Hacking Keyboard 50 g [*注3]
ThinkPad 600 60 g [*注4]
RT-8200W (NMB Technologies INC.が販売しているメカニカル・キースイッチのキーボード) 57.1±14.2 g
[*注5]
KINESIS Contoured Keyboard (KINESIS 社が販売しているエルゴノミック・キーボード) 約45 g (1.59 oz.) [*注6]
SmartBoard (Darwin 社が販売しているエルゴノミック・キーボード) 約40 g (about 1.5 oz.) [*注7]

注:

  1. 富士通の技術者提供の情報。(出典: nifty:FKBOARD/MES/06/129 ; 96/12/16 )
  2. あるユーザーによる実測値。(出典: nifty:FOAU1/MES/04/617 ; 97/04/13 )
  3. PFU Web site の図解情報によるピーク値。(出典: http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/leaflet/keyspec.html )
  4. ピーク時の値。(出典: ThinkPad 600 発表直後に配布された小冊子「Think about ThinkPad」の11ページ。nifty:FIBMTP1/MES/09/59929 の報告に基づく。)
  5. RT-8200W のカタログ(PDFファイル)による。なお、スペース・バーはもうちょっとキーが重くて、85.6 ± 14.2 g となっている。
  6. SPECIFICATIONS FOR CONTOURED KEYBOARDS による operating force の値。ピーク値なのかどうかは不明。(20 October, 1999 訂正。)
  7. SmartBoard FAQs: FAQ #7 に対する説明文による。1.5 oz. が約40 g というのはかなり大まかな換算値である。詳細値は不明。

※上の一覧表のうち、私は KB211, Dboard と Rboard Pro for 98 を所有しています。上表によれば、これらのキー必要押下圧(key force)は、それぞれ 50g, 60g, 35g です。実際にこれらを使ってみた経験から言うと、この違いはかなり大きいのです。とくに分速250ストローク以上のスピードでタイプできる人の場合には、key force が 50g 以下のキーボードが必要になると思います。なお、Dboard の場合は、文字キーの key force (60g)よりも、左右「親指キー」のキータッチが重いことが問題でした。実際に計測していませんが、Dboard の「親指キー」の key force は 60g をかなり超えているでしょう。繰り返しますが、キーボード選択の際には、「文字キー」についてだけでなく「親指キー」として使うキーについても、キータッチを確認することが大切です。

2. 左右の「親指シフトキー」を「代替」させるキーが打ちやすいこと

親指シフトの「専用」キーボードには、スペース(空白)バーがある段の中央に[親指右]・[親指左]という二つの「親指シフトキー」が設けられています。たとえば、次のような感じです。

※下の配列図が「位置ずれ」して見えるかたは、ブラウザの「表示フォント・サイズ」を変えてみて下さい。
   
   +------------+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+------+    
   |  Shift     |Z   |X   |C   |V   |B   |N   |M   |<   |>   |?   |_   | Shift|    
   |            |z   |x   |c   |v   |b   |n   |m   |,   |.   |/   |    |      |    
   +---------+--+-+--+----+-+--+----+-+-+----+--+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+----+    
   |  Ctrl   |Win |   Alt   |  親指左 | 親指右  |空白|カナ|Alt |Win |appl|Ctrl|    
   |         |    |         |  無変換 |  変換   |    |かな|    |    |    |    |    
   +---------+----+---------+---------+---------+----+----+----+----+----+----+    
   ※[親指右]キーは、英文入力時には[空白]キーとして動作する。

JISキーボードをNICOLA化する場合には、左右の「親指シフトキー」として使う「親指代替キー」が打鍵しやすい位置に配置されていることが大切です。左右の「親指代替キー」としては、次のような組み合わせが考えられます:

たとえば、[親指左]=[無変換],[親指右]=[変換]という組み合わせを「親指代替キー」に選んだ場合には、次のような具合になります。

※下の配列図が「位置ずれ」して見えるかたは、ブラウザの「表示フォント・サイズ」を変えてみて下さい。
   
   +------------+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+------+    
   |  Shift     |Z   |X   |C   |V   |B   |N   |M   |<   |>   |?   |_   | Shift|    
   |            |z   |x   |c   |v   |b   |n   |m   |,   |.   |/   |    |      |    
   +--------+---++---+-+--+----+----+----+-+--+----+----++---+-+--+-+--+-+--+-+    
   |  Ctrl  |Win | Alt |親指左 |  空  白   |親指右 | カナ| Alt |Win |appl|Ctrl|    
   |        |    |     |無変換 |           |変換   | かな|     |    |    |    |    
   +--------+----+-----+-------+-----------+-------+-----+-----+----+----+----+    
   

以上は日本語106/109キーボードの場合です。他方、英語101/104キーボードをNICOLA化する場合には、

といった組み合わせが考えられると思います。

※なお、NICOLAエミュレーターによる英語キーボードの親指シフト(NICOLA)化については、「親指ひゅんQ」と「Q's Nicolatter」で報告があります。他方、OAK V6添付のドライバーによる英語キーボードのNICOLA化の報告例を、私はまだ知りません。OAK添付のドライバーでは、[変換]・[無変換]キーをそれぞれ[親指右]・[親指左]に割り当てる必要があります。)

さて、以上のような「親指代替キー」の「配置」と「キー・サイズ」が、同時打鍵が行いやすいような条件を満たしていることが大切なのです。その条件とは、およそ以下の通りです:

  1. [親指左]が[V]の下くらいの位置にあること。※NICOLAでは「れ」を「親指左+T」の同時打鍵によって入力する。これが無理なくタイプできる位置に親指キーがあることが必要。
  2. [親指右]が[N]の下くらいの位置にあること。※NICOLAでは「よ」を「親指右+Y」の同時打鍵によって入力する。これが無理なくタイプできる位置に親指キーがあることが必要。
  3. 左右の[親指キー]が、或る程度のサイズを持って打ちやすいこと。
  4. 左右の[親指キー]のキー・タッチがあまり固くないこと。→ この点は、上に述べた通りです。
  5. キーボードのバネには「クリック式」と「ノン・クリック式」があるが、「親指化」して使うのなら、ノン・クリック式を選ぶ方が無難である。

一般に、長いスペースバーを持つキーボードはNICOLA(親指シフト)向きではありません。また、上でも述べましたが、スペースバーを「親指代替キー」に指定する場合は、必ずキータッチを確認して下さい。文字キーと比べてスペースバーのみ極端にキーが重いと、同時打鍵のタイミングがずれてしまい、タイプエラーの原因となるようです。(上記「各種キーボード比較一覧表」の「RT-8200W」注を参照のこと。)

なお、スペースバーが短くても、英文入力時に困ることはありません。その理由は以下の通りです:

2-a. 「親指化」に適した日本語(JIS)キーボード推奨機

「軽いキータッチ」をもち、かつ、「打ちやすい親指代替キー」をもっているキーボードはなかなか市場に出回っていません。それゆえ、とくに「親指シフト初心者」が練習する場合には現状ではやはり「親指シフト専用キーボードを使う」のがベストです。

しかし、そうは言っても「もっと手軽に試せないものか」という要望もあります(※「リース流れ品」の親指シフト専用キーボード KB211 なら安価で入手できる可能性もありますが)。そこで、以下に三つほど比較的安価に入手できる(と思われる)日本語キーボード(PC/AT互換機用 PS/2接続)を紹介します。

  1. Justy JKB-112S (トライコーポレーション)
    http://www.justy.co.jp/products/keyboad/jkb_112s.htm
  2. KB-7000 (テクノバード)
    http://www.tbji.com/home/key/KB-7000.html
  3. SSK-112JM (セリング) (2000年09月04日 追加)
    http://www.selling.co.jp/hp/key.html

これらのうち、1, 2の二つの商品の「実体」は同一かもしれない、という説もあります……。私は JKB-112S を 2,980 円で入手して使ってみました。キータッチはもう少し軽い方がよいのですが(ラバードームによるノンクリック式)、キーを押し込んでゆくときの摩擦は少ないので、まぁ何とか我慢できるレベルです。でも指の力が弱い人だと1で長時間親指シフト打鍵をするのはつらいでしょう。

3はPCパーツショップで偶然見つけたものです(私は\1,980で購入)。この3は「メカニカルクリック式」を採用しているため------ステンレスのバネを使っています------打鍵音が結構うるさいのが難点。しかし、キータッチそのものは意外とよい(低価格ゆえ、キーごとにキータッチのばらつきが多少ある)。これで「親指代替キー」のバネがもう少し弱かったら最高なのですが!1, 2 と 3を比較すると、長時間打鍵時の疲労は3の方が少ないと思います。分速200打鍵以下の速度でよいのなら、3で「疑似親指シフト」すれば十分な性能が得られるでしょう。

これら三つのキーボードの特筆すべき点は、親指代替キーとなる[空白=親指左]・[変換=親指右]の位置・サイズが非常に親指化に適していることです。これが最大の長所です。ただし、これらの親指代替キーの「キートップ高さ」がやや足りません。これら二つのキートップにゴムやシールを貼るなどの措置を執って、2〜3ミリ高さを上げてやると親指シフト操作が格段に楽になるでしょう。

JISキーボード(や英語キーボード)の「親指化」ノウハウについては、START さんのWebサイトをぜひ参照して下さい。上の JKB-112S, KB-7000 の情報も START さんからご教授いただいたものです。

START さんのWebサイト
http://member.nifty.ne.jp/mstart/
「夢中レポート」親指シフト・目次
http://member.nifty.ne.jp/mstart/dream/index.html

なお、富士通ミドルウェアが次期 OASYS & OAK for Windows 用に「快速親指シフト」なる機能を開発中です。現在、「快速親指シフト」のβ版(OAK パワーアップβ版)が配布されていますが、このβ版には「JISキーボード親指化」用のキートップシール(親指キー嵩上げ機能付き)が添付されています。さらに、このキートップシールを一般に頒布する計画もあるとか……。

3.ノート機 OADG キーボードの「親指化」について

私は現在、携帯&出先用パソコンとして、ThinkPad 560X を親指化して使っています。「親指代替キー」は「親指左=無変換」、「親指右=変換」という設定です。日本語IME(ATOK12)側のキーカスタマイズで、「スペース変換」+「無変換・変換キーの入力中無効化」という措置によって、ほぼ親指独立型並の操作感を得ています。しかし、キータッチがやや固いことと、両親指キー(無変換・変換キー)が中央から離れていること、これら2点の理由により、やはり専用親指シフトキーボードと比較すると操作性は劣ります。

まず第1点のキーの固さ(key force)について:私の使っている ThinkPad 560X の key force は不明です。しかし、ThinkPad 600シリーズで key force はピーク値で60 gだそうです。私の TP560X もこれとほぼ同じ値でしょう。上の表を参照すれば分かる通り、この値は普通のデスクトップ用キーボードのkey forceと同じレベルです。しかし、TP560X ではキー・ストロークが 3 mm、TP600では 2.7 mm しかありません。。これはデスクトップ用キーボードの 4〜5 mm というストロークと比べるとかなり短いのです。長時間高速入力をすると、やはりこの程度のkey force、ストロークでは手指に負担がかかります。これは親指「シフト」という入力方式とは無関係かもしれません。ある程度キーが重いと(and/or キーストロークが短いと)、入力方式の如何に関わらず、Repetitive Strain Injury を引き起こす可能性は高まるのではないかと私は推測しています。

次に、第2点の両「親指キー」の配置について:親指キーをどのキーに設定するかがまず問題です。たとえばThinkPadのOADGキーボードで「無変換」「変換」キーをそれぞれ「親指左」「親指右」に指定した場合、「れ」や「よ」といったキーを高速タイプするときには------私は習熟の結果、ThinkPadでも240〜260打鍵/分くらいは出るようになったのです------気を付けて打つ必要があります。ではなぜ、「気を付けて打つ」必要があるのか?次の段落で説明しましょう。

OADGキーボードで「無変換」「変換」キーを親指キーとして使う場合には、「れ」や「よ」を打鍵するとき、人差し指だけを無理に伸ばして同時打鍵する構えをとる場合が多いのです。そのため、これらのキーについては、とても専用キーボードのように「無意識」に高速打鍵することは出来ません。また、「さ」や「ら」をタイプするときに、アンカーとなる左・右の親指が離れてしまうと、運指があばれます。これもスムーズな打鍵の妨げになります[*]。したがって、どうしても「両親指」が親指キーから離れないように「気を付ける」必要があるのです。これはゆっくり打つときはあまり問題にはなりません。あくまでも高速打鍵時の問題です。

[*]「さ」や「ら」の次に親指シフト操作を伴う文字が来るときがとくに問題。

分速200〜220打鍵/分程度の入力速度なら、ThinkPadなど比較的しっかりとした造りのキーボードをNICOLA化すれば、十分に実用になるでしょう……しかし長時間タイピング作業をすると(1日でのべ5〜6時間以上)疲れるかもしれない。繰り返しますが、これは key force 60 g程度、キーストローク3 mm以下という普通のノートパソコン用OADGキーボードを使う限り避けられぬ問題だと思います。入力がある程度以上速く(秒速4打鍵以上)、かつ、長時間入力する人の場合には、ノート型ではやはり親指シフト専用キーボードを選択するのが無難といえるでしょう。

3-a. 筆者の独断と偏見で選ぶ「親指化向き」ノートパソコン・リスト

上を読んでなお、「それでも私は富士通以外のメーカーのノートパソコンで親指シフトを使いたい」という方のために、筆者が独断と偏見で「親指化向き」ノートパソコンをリストアップします。

A4 オールインワン・マシン
・IBM ThinkPad 600シリーズ(入手やや困難。2000年夏に登場したThinkPadコンシューマモデルはキーボードの体感品質が落ちたように思う。企業向けモデルは触る機会なし)
・SONY VAIO XR シリーズ(ステンレスメカキーによるキレの良いキータッチ。親指代替キー[空白]と[変換]も比較的打鍵しやすい配置。私がいま選ぶならコレか?)
・SONY VAIO Fシリーズ(キータッチは XRシリーズよりさらにNICOLA向き。ただし、親指代替キーのうち、[親指左=無変換]がやや押しづらい。指の短い人には不適)
・NEC LaVie シリーズ(2000年夏モデルは全般にキータッチが軽快になった。ただし、一部のモデルを除き、[親指左=無変換]がやや押しづらい。指の短い人には不適か)
・Apple iBook(A4ではないが……。キータッチは実に柔らかい。子供でも楽にタイプできるように作ったのが親指化には幸いしたか。しかしこれも、[親指左=英数]キーがやや押しづらい。)PowerBookも同じ傾向である。
B5 サブコンパクト・クラス
・IBM ThinkPad 240シリーズ(キータッチ、親指代替キーの配置とも親指化には好適。しかし、どうせなら、親指シフト専用キーボードをもった BIBLO MC445CS にした方がいいようにも思うが……)
・NEC LaVie シリーズ(2000年夏モデルでキースイッチが変わった。一部のモデルは[親指左=無変換]がやや押しづらい。しかし、キーピッチが18mm以下になるとこの問題も軽減される)
・SONY VAIO SRシリーズ(505よりはSRの方がNICOLA向きか。しかしその SRにしても、ストロークが短いし、[親指左=無変換]キーの配置がやや苦しいので、よほどVAIOでないと困る、と言う人でなければあまりお薦めできない。 )
・SONY VAIO C-1 ([親指左=無変換]キーは小さいものの、キーボードそのものは意外に手応えがあるタッチなので、慣れると結構使いこなせるかも。)

[このページの先頭へ戻る↑]