OADGキーボード・カスタマイズの実例:
Layout a la HIPPO.JTM

First Written on 09 June, 1999
Revised on September 09, 1999

[トップへ]/[二つ上は: 親指シフト・メインページ]/
[一つ上は: PC機種別環境設定法大全]

※お願い:Internet Explorer 3.0x 使用者は、「表示−オプション−詳細設定」で「スタイルシートを使用する」というチェックボックスを外して下さい。


目次

はじめに

今このページを読んでいる読者なら、おそらくご存じの通り、現在ウィンドウズ・パソコンでは、「親指ひゅんQ」「Q's Nicolatter」といった「親指化ソフト」(NICOLAエミュレーター)を活用することによって、日本語106/109「JIS」キーボードを「親指シフト化」させて使うことができる。

「親指シフトによる日本語入力を行う」という目的は、それだけでも十分に達成できると言える。しかし、もしあなたがさらに進んで、

といった要望を持っているとしたら、その実現のためには、「日本語IME off 状態でのキー配列(キーマップ)変更」を行う必要がある。そして、そのためには、

ところが、この「組み合わせの設定方法」がパソコン初心者にはちょっと分かりづらいのだ。そこでこのページでは、フリーソフトウェアのVxDキー配列変更ツールを活用して、OADG 日本語キーボードをNICOLA向けにカスタマイズする方法を、実例にもとづきながら詳しく紹介することにした。

以下のソフトウェアによるキー配列変更セッティング時の注意事項

注意点その1
以下で紹介するキーボードカスタマイズ例の「一応の動作確認」は、このページの筆者が自分のマシン(*注、下記参照)を用いて行っている。しかし、以下のカスタマイズ例があなたのマシン環境でも正常に動作することを、筆者は保証できない。以下を試行してみる際は、試行者自身が責任とリスクを負うことになる。もしあなたのマシンでトラブルが発生しても、筆者自身はいかなる保証もできない。この点を納得できた人のみが、以下の方法を試してみることが出来る。なお、このページで提供している方法は、IBM PC/AT互換機でのみ試してみることが出来る。
(*筆者のマシン環境: [Hardware] ThinkPad 560X; [Keyboard Driver] 「106日本語(A01)キーボード(Ctrl+英数)」;[OS]Windows 98 SP1)
注意点その2
以下を試行してみる前、すでに何らかのキー配列変更ツールを使用している場合には、必ずそれ(ら)の使用を中止(=アンインストール)して、キー配列がオリジナルに戻った状態でマシンを再起動させた「後」に、以下の設定を行うこと。さもないと、配列変更が正常に行われなくなる可能性がきわめて高い。この意味が分からない人は、以下の手法を試してはならない。
注意点その3
以下で紹介するキー配列変更ツール、すなわち、SwapScan.386 及び keymap.vxd はいずれもフリーソフトウェアである。しかし、フリーソフトウェアであるからといって、「ちょっと試してみるか」と安易な気持ちで実行に移すのは禁物である。これらはいずれも、system.ini に独自のエントリー(ないしはセクションとエントリー)を付加してカスタマイズを行う仕組みになっている。そのため、ini ファイル編集に自信のない人は手を出さないこと。ini ファイル編集時に下手なミスを犯すと、最悪の場合、マシンが正常に使えなくなる恐れがあるからである。
注意点その4 (初心者へのアドバイス)
ini ファイル編集に自信のない人は、シェアウェアの keylay (Windows 98用はkeylay 98) を使うとよいだろう。keylay を使うと、キーボード図のグラフィック画面を見ながら、マウスクリックだけで簡単にキー配列変更を行うことが出来る。パソコン初心者でも、keylay なら十分使いこなせるものと信じる。筆者もすでに10ヶ月ほどKeylay95/98 をQ's NicolatterやOAK V6添付親指ドライバーと組み合わせて使っているが、ほとんどトラブルもなく、快適に「親指生活」を送ることが出来ている。「日本語IME on/off 両モードでできるだけ同じキー配列を使いたい」という希望を持っている初心者は、ぜひKeylay98を試してみてほしい。
注意点その5 (それでも以下の方法にチャレンジしてみたい初心者へ)
「私はウィンドウズ・パソコン初心者で、『.ini ファイル編集』なんて初耳だ。しかし、リスクは自分で負うから是非ともチャレンジしてみたい」------という方のために、別文書で system.ini の編集方法を紹介した。その文書を本文書とともに熟読すれば、初心者でも独力でキーカスタマイズができる。Try it at your own risk!

Layout a la HIPPO.JTM: NICOLA 109-T* 型 をベースにして一部改造

キー配列図

   +----+
   |半角| ※キー位置の表現法:(例) A=C01 (C段の01)
   |全角|
   +----+
     00   01   02   03   04   05   06   07   08   09   10   11   12   13   14
   +--------------------------------------------------------------------------+
E段|Esc |! ! |" " |# # |$ $ |% % |& & |' ' |( ( |) ) |    |= = |~ ~ || | |` ` |
   |    |1 1 |2 2 |3 3 |4 4 |5 5 |6 6 |7 7 |8 8 |9 9 |0 0 |- - |^ ^ |\ \ |@ @ |
   +----+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+----+
D段|  Tab  |Q ぁ|W え|E り|R ゃ|T れ|Y よ|U に|I る|O ま|P ぇ|* * |{ 「|      |
   |       |q 。|w か|e た|r こ|t さ|y ら|u ち|i く|o つ|p ,|: 、|[   | Enter|
   +-------+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+    |
C段|  Ctrl   |A を|S あ|D な|F ゅ|G も|H み|J お|K の|L ょ|+ っ|    |} 」|    |
   |         |a う|s し|d て|f け|g せ|h は|j と|k き|l い|; ん| Bs |]   |    |
   +---------+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+----+
B段|  Shift     |Z ぅ|X ー|C ろ|V や|B ぃ|N ぬ|M ゆ|< む|> わ|? ぉ|    | Shift|
   |            |z .|x ひ|c す|v ふ|b へ|n め|m そ|, ね|. ほ|/ ・|_   |      |
   +--------+---++---+-+--+----+----+----+-+--+----+----++---+-+--+-+--+-+--+-+
A段|  Caps  |Win | Alt |親指左 |  空   白  |親指右 | ひら| 漢字|Win |appl|Ctrl|
   |  英数  |    |     |無変換 |           |変換   | がな|     |    |    |    |
   +--------------------------------------------------------------------------+


各キーに割り当てられた四つの文字記号の見方

+--------+--------+
|英数Mode|かなMode|
|Shift側 |単色同時|
|打鍵    |打鍵    |
+--------+--------+
|英数Mode|かなMode|
|非Shift |単独打鍵|
|側打鍵  |        |
+--------+--------+

二色同時打鍵(=他方の手の親指との同時打鍵)の文字配列


[左手指]+[右親指]で入力←  →[右手指]+[左親指]で入力
 +----+----+----+----+----+ +----+----+----+----+----+----+----+----+
 |  ? |  / |  ~ | 「 |  」| | [ |  ]|    |    |    |    |    |    |
 |    |    |    |    |    | |    |    |    |    |    |    |    |    |
 +--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+-++-+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+
    |    |  が|  だ|  ご|  ざ| |  ぱ|  ぢ|  ぐ|  づ|  ぴ|  ゛|  ゜|
    |    |    |    |    |    | |    |    |    |    |    |    |    |
    +-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+
      |う゛|  じ|  で|  げ|  ぜ| |  ば|  ど|  ぎ|  ぽ|  + |    |    |
      |    |    |    |    |    | |    |    |    |    |    |    |    |
      +--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+-++-+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+
         |    |  び|  ず|  ぶ|  べ| |  ぷ|  ぞ|  ぺ|  ぼ|    |    |
         |    |    |    |    |    | |    |    |    |    |    |    |
         +----+----+----+----+----+ +----+----+----+----+----+----+

Layout a la HIPPO.JTM の特徴

NICOLA 109-T 型との相違点は次の通り:

  1. [英数/Caps Lock][左Ctrl]とを相互に入れ替えた。これは[左Ctrl]を打鍵しやすくするためである。
  2. [右Alt]の位置に[漢字]を配した。NICOLAエミュレーターとして、Q's Nicolatterを使うのなら、この指定は必ずしも必要ではない。というのも、Q's Nicolatterでは、指定キー(たとえば[ひらがな]キー)を見かけ上[漢字]キーとして使うことが出来るからだ。他方、親指ひゅんQを使う場合にはどこか打鍵しやすい位置に[漢字]キーがあった方がよい(*注)。そこで、[右Alt]キーに[漢字]キーを配した。[右Alt]よりも[ひらがな]キーの方がいいかもしれないが。
    (*注:日笠さん作のフリーソフトウェア VQLIB.EXE を使うと、[漢字]キーの設定が出来るのだが、親指ひゅんQ+VQLIB.EXE + OYAQL.EXE の組み合わせでは、下記「4」のキー配置変更が出来ない。下記「4」のキー配置変更を実現するためには、SwapScan.386,Keymap.vxd,Keylay98 といった別のキー配置変更ツールを導入する必要がある。しかるに、その別のツールとVQLIB.EXE とはおそらく同時使用は出来ない。したがって、「配列 a la Hippo」実現のためには、VQLIB.EXE は使えない。)
  3. [半角/全角]キーを復活させ、[Esc]キーと相互に入れ替えた。これは[Esc]を打鍵しやすくするためである。
  4. [Backspace], [:], [@]の三つのキーをローテーションさせて入れ替えた。これは、元祖オアシス配列の[Backspace]の打ち易さに惚れているからである。
  5. かなモードのとき、二色同時打鍵のE01で、"?"を入力できるようにした。
     そもそもNICOLA規格原案では、最上段キーの二色同時打鍵モードについては、定義されておらず未使用のままとなっている。また、他の段についても、二色同時打鍵が「空いている」キーがある。そこで、かなモードでも利用頻度の高い文字・記号を、二色同時打鍵で入力できるように独自の改変を行ったのである。NICOLA規格原案で「未使用」のまま定義されていないキーを利用すれば、NICOLA規格原案と出来るだけ互換性を保つ(=上位互換性を持つ)ことが出来るというメリットがある。
  6. かなモードのとき、二色同時打鍵のE02で、"/"を入力できるようにした。理由は5で述べたことに準ずる。
  7. かなモードのとき、二色同時打鍵のE03で、"~"を入力できるようにした。理由は5で述べたことに準ずる。"~"は、E12の単色同時打鍵でも入力できるが、E12で小指を使うよりもE03で中指を使う方がタイプしやすい。
  8. かなモードのとき、二色同時打鍵のE04で、"「"を入力できるようにした。理由は5で述べたことに準ずる。"「","」"を多用する人にとっては、D12, C12 の単色同時打鍵に"「","」"を配置しているNICOLA規格原案のレイアウトは打ちにくいと感じるかもしれない。
  9. かなモードのとき、二色同時打鍵のE05で、"」"を入力できるようにした。理由は5,8で述べたことに準ずる。
  10. かなモードのとき、二色同時打鍵のE06で"["を入力できるようにした。理由は5で述べたことに準ずる。
  11. かなモードのとき、二色同時打鍵のE07で"]"を入力できるようにした。理由は5で述べたことに準ずる。
  12. かなモードのとき、二色同時打鍵のD11で濁点"゛"を入力できるようにした。これはNICOLAのタッチタイピング練習を行う初心者の便宜を考慮して付加したものだ。LessonQなどのタイプ練習ソフトを使っているとき、同時打鍵ミスから、濁点・半濁点が入らないときがある。その場合、この12や次の13の変更によって、濁点・半濁点のみを入力できると便利(?)なことがある。この「12」と次の「13」は、日笠さん(親指ひゅんQ作者)のアイデアを拝借したものだ。
  13. かなモードのとき、二色同時打鍵のD12で半濁点"゜"を入力できるようにした。理由は12を参照。
  14. かなモードのとき、単色同時打鍵のD11で"*"を入力できるようにした。これは単に筆者の好みに過ぎない。
  15. かなモードのとき、二色同時打鍵のC11で"+"を入力できるようにした。これは単に筆者の好みに過ぎない。

この配列「NICOLA a la Hippo」を既存の OADG キーボードで実現するためには、次のようにステップを踏んで作業を進める。必ず、STEP 1→STEP 2の順で作業を進めること。

STEP 1.
以上の「特徴」1〜15のうち、1〜4について、VxDを使ったキー配列変更ユーティリティを使用してスキャンコードの入れ替えを行う。これはすなわち、日本語 IME OFF 時のキー配列を変更するということである。
STEP 2.
他方、「特徴」5〜15については、NICOLAエミュレーターのキー配列変更機能(親指ひゅんQならOYAQL.EXE、Q's Nicolatterなら KMEDIT.EXE)を活用して実現する。

STEP 1: VxD によるスキャンコード入れ替えの実際

OADG キーボードに対して、VxDを使ったユーティリティで配置変更(スキャンコード入れ替え)を行うキーは以下の通りである:

[英数/Caps Lock]<-->[左Ctrl]
[Esc]<-->[半角/全角]
[右Alt]-->[漢字]
[Backspace]-->[@]
[:]-->[Backspace]
[@]-->[:]

これらのスキャンコード入れ替えは、SwapScan.386 もくしは Keymap.vxd というフリーソフトウェアを使用して行うことが出来る。

SwapScan.386 の入手先
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se026773.html
バージョン: SwapScan.386 1.0.0
ファイル名: swscn100.lzh; 3K 1995.7.25
Keymap.vxd の入手先
NIFTY SERVE の「ファイル検索」サービス(コマンドは GO FILEFIND )で、作者(河童氏)のNIFTY SERVE ID「JAE00772」を検索キーにして探すことができる。
ソフトウェア名: 「VxDによるWindows 95キーボード改造計画」
※このページの筆者が使用したのは、登録名 KM95V11.LZH のソフトである。

(1-1) SwapScan.386 を使用したキー配置変更

※SwapScan.386 のインストール方法・使用方法については同ソフトに付属の説明文書を参照のこと。
※また、 system.ini の編集方法については、別文書を参照のこと。

system.ini [386Enh]セクションに、以下のエントリーを追加。
<ここから>-----
device=SwapScan.386
<ここまで>-----

system.ini に以下のセクション&エントリーを追加。
<ここから>-----
[SwapScan.386]
SwapLCtrlCaps=yes; [LCtrl]<-->[Caps]
SwapHanzenEsc=yes; [Hanzen]<-->[Esc]
MapScan=00e 01a; [Backspace]-->[@]
MapScan=028 00e; [:]-->[Backspace]
MapScan=01a 028; [@]-->[:]
IMEHotRAlt=yes; [RAlt]-->IME on/off key
<ここまで>-----

(1-2) keymap.vxd を使用したキー配置変更

※keymap.vxd のインストール方法・使用方法については同ソフトに付属の説明文書を参照のこと。
※また、 system.ini の編集方法については、別文書を参照のこと。

system.ini [386Enh]セクションに、以下のエントリーを追加。
<ここから>-----
DEVICE=C:\KEYMAP95\KEYMAP.VXD ;(パスは各自変更してください)
<ここまで>-----

system.ini に以下のセクション&エントリーを追加。
<ここから>-----
[KEYMAP.VXD]
Enable=1 ;enable changing keys
Key=003AH,001DH ;capslock,lctrl
Key=001DH,003AH ;lctrl,capslock
Key=1038H,8000H ;r-alt,alt-` (右[Alt]キーを[漢字]キーとする。)
Key=0001H,0029H ;esc, hankaku/zenkaku
Key=0029H,0001H ;hankaku/zenkaku, esc
Key=000EH,001AH ;[backspace], [@]
Key=0028H,000EH ;[:], [backspace]
Key=001AH,0028H ;[@], [:]
<ここまで>-----

STEP 2: 親指ひゅんQ、Q's Nicolatterによる文字配列変換のカスタマイズ

STEP 1の作業が正しく行われ、マシンを再起動させたのちに、初めて STEP 2 に入ることが出来る。「親指ひゅんQ」と「Q's Nicolatter」には、それぞれ「OYAQL.EXE」、「KMEDIT.EXE」というキー配列変更用のユーティリティが附属している。これらのユーティリティを使いこなす自信のある人なら、STEP 1 の終了後、上の配列図に則って、「親指ひゅんQ」や「Q's Nicolatter」使用時の配列変更を行えばよい。

とはいえ、パソコンにあまり詳しくない初心者〜中級者の場合、上記ユーティリティを使って自力でキー定義ファイルを作成することは、予想以上に頭が混乱する作業となる。そこで筆者は、このキー・レイアウト(Layout a la HIPPO.JTM)で「親指ひゅんQ」や「Q's Nicolatter」を使うためのキー定義ファイルを用意した。 (親指ひゅんQ作者の日笠健氏、Q's Nicolatter作者の堀川久氏の許可を得て公開している。)

これらのキー定義ファイルを、STEP 1に示したスキャンコード入れ替えと併用することによって、キーカスタマイズは実現する。STEP 1の作業なしにこれらのキー定義ファイルを使っても、所期の効果は得られないので注意。

キー定義ファイルの指定方法:


[このページの先頭へ戻る↑]