親指シフト(NICOLA)とは何か?

作成・公開: 1998年11月11日
最終改訂: 2004年8月14日

[トップへ]/[二つ上は: 親指シフト・メインページ]/[一つ上は: 親指シフトって何?]


目次


もっと楽に日本語をタイプしたい

……と思ったことはありませんか?また、ローマ字式入力で打つのはどうしてもしっくりこないと感じておられる方はいませんか?

親指シフト(NICOLA)の特徴

親指シフト(NICOLA)は、「日本語を指でしゃべるキーボード」[*]です。

[*注:このコピーは富士通の親指シフト開発部隊によるもの。]

タイプしていて実に楽しい「快感」のあるキーボードです。このページでは、そんなNICOLAキーボードの特徴を紹介してみたいと思います。

まず第一に、親指シフト(NICOLA)は「かな入力」です。しかし、「JISかな」とは違って次のようなメリットがあります:

では、どうやって「かなを3段に収める」ことができたのでしょうか?その理由は、次の通りです:

そして、この「親指シフトキー」は、英文タイプのシフトキーと違って、ピアノの和音を弾くときのように、文字キーと親指シフトキーとを「同時に打鍵する」のです。これを「同時打鍵」と呼びます。親指と他の指との同時打鍵によって、

というメリットがあるのです。さらに、親指シフト配列(NICOLA)では、コンピューターによって日本語を統計解析し、そのデータを駆使して文字の配列を決めていますから、

というメリットもあるのです。頻繁に使う「文字列」ほどキーボード中央の「ホームポジション」で打てるように設計されています。富士通の資料によると(OASYS WORLD 「キーボードを科学する」より「Page 6: 指の負担と両手のバランス」を参照)、

これだけでも十分にすごいのですが、さらにまた次のような特色も持っています:

これらは、連続して出現するかな文字の組み合わせを統計的に解析した成果です。英字キーボード配列(QWERTY配列)でローマ字式入力を行う場合のように、力の弱い小指や薬指を酷使することもありません(この点も上記の富士通の資料で確認できます)。そしてまた、

という点も、実際にタイプしてみるとその良さが実感できることです。なお、キー配列の人間工学的な配慮面に関して、親指シフト(NICOLA)をJISかな入力などと比較した記事が富士通 OASYS WORLD のサイトにありますので、ご参照下さい。なお、「NICOLA規格」にはいくつかキー配列案があります。森山さんのサイトの図でそれらについて確認することができます。ぜひご参照下さい。

また、かな入力ですので、日本語のリズムと打鍵リズムがしっくりとマッチするのも気持ちがいいのです。「思考するがままにタイプする快感」があります。これを「脳ミソ直結感覚」などと呼ぶ人もいます[*]。

[* 確か、この言葉は月刊『アスキー』の遠藤諭編集長の言葉だったと思うのだが……。未確認です。<(_ _)> 言葉自体も正確にこの通りだったかどうか自信はありません。]

さて、以上は「日本語入力」にのみ焦点を絞ってNICOLAの特徴を紹介したわけですが、NICOLAのもう一つの特徴を挙げておきましょう。それは、

という点です。実は、

これも、英字モードの配列が既存の業界基準と互換性を保っているからです。

QWERTY-ローマ字式入力と比較すると

例えば、QWERTYキーボードを使ったローマ字式入力と NICOLA 式かな入力とを比較すると、NICOLAには以下のようなメリットがあります:

これらのメリットは「いかなる利用者でも」享受できるものです。別文書「NICOLAのメリットは万人のもの」をご覧下さい。

他方、NICOLA式かな入力のデメリットは:

という点があると思います。たしかに(d-1), (d-2)はNICOLAにとって不利な点ですが、その反面、

という利点があることも強調しておきたいと思います。NICOLA式かな入力、QWERTY-ローマ字式入力、およびJISかな入力を、「初心者が練習を重ねるにつれてどれだけ入力速度が上がるか」という観点で比較考察を行った資料として、次を参照してください:

NICOLA(親指シフト)を試してみるにはどうすればいいか?

現在では、ウィンドウズ・パソコンさえあれば、お手持ちのJISキーボードを「NICOLA化」して使うことが出来ます。しかも、「親指ひゅんQ」という無料のソフトウェアが利用できます。ご自分のJISキーボードを使う場合には、「無料」でNICOLAを試してみることができるのです。この点について、別文書で説明しましたから、そちらをご参照下さい

NICOLA(親指シフト)はどうやって練習するか?

「親指ひゅんQ」などの活用によって、NICOLA導入に成功したとしても、問題はタイピングの練習をどうするかです。この点については、別文書で、ウィンドウズ・パソコンでのNICOLA対応タイピング・ソフトウェアの紹介を中心として、いま活用できる練習方法を詳しく紹介しています。ぜひ、そちらをご覧下さい。

NICOLA規格とは何か

Webでは、下記の場所に日本語入力コンソーシアムが提案した「NICOLA規格書」がアップロードされています。ぜひ、この規格書の「解説」をご参照下さい。

http://nicola.sunicom.co.jp/nicola/html/kikaku.htm

また、実際のキー配列については上述の通り、森山さんのサイトの図をご参照下さい。

親指シフト配列とNICOLAとの関係

NICOLAの誕生の背景?

ここまで読んでこられた方は、「親指シフト」と「NICOLA」という二つの呼称を私が用いていることを不思議に思っておられることでしょう。実は、この二者はイコールではないのです。親指シフトは富士通が開発したものです。ではなぜ親指シフトに加えてNICOLAというものが生まれてきたのでしょうか?

NICOLA誕生には、歴史的・企業間競争的経緯があります:親指シフトを普及させるためには、なんとかJIS規格化を目指さなくてはならぬ。しかし、そのためには富士通という一私企業の所有物ではダメで……何でも、ダメだと言った他のメーカーの方がおられるようで……富士通から独立した形でキーボード規格を決めておく必要がある。このような事情から、「日本語入力コンソーシアム」なるものが結成され、NICOLA(NIhongo-nyuryoku COnsortium LAyout)が制定されたのです。

親指シフト配列と違う点

以下、「NICOLA」と「親指シフト配列」(=当初「オアシス専用機」で採用されていた配列)との相違点について説明します。これは主に「オアシス専用機」出身者を対象とした説明です。それゆえ、「オアシス」の親指シフト・キーボードについてまったく知らない方は、この項目は飛ばして末尾の「関連リンク集」へジャンプして下さい。

先に紹介した「NICOLA規格書」を読み、そして森山さんのサイトにある配置図を見れば分かる[*]のですが、「NICOLA=親指シフト」ではありません。

[*注: 森山さんのサイトには、NICOLA規格(案)のキーボードレイアウト図が数種類掲載されていますので、ご参照下さい。なお私のサイトでも、いくつかあるNICOLA規格案のうちから一つを選んで、テキスト図で紹介しております。]

次に、NICOLAと親指シフト配列との違いを列挙してみます:

  1. まず、半濁音(ぱ、ぴ、ぷ、ぺ、ぽ)が、右手と左親指との同時打鍵で入力できるようになった。
  2. 現在のNICOLA規格では、文字キーの配列はほぼオアシスに準拠しているが、オアシスのかなモードで利用できた、最上段キーの括弧類入力は採用されていない。この点でNICOLA規格は、オアシス配列から「部分的に決別した」と言える。
  3. また、「バックスペース」[Bs], 「取消」[Esc], といった「機能キー」のレイアウトはデファクト・スタンダード(=既存の業界標準)に合致するようにデザインされている
  4. 英字配列に関しては、現JIS(JIS X 6002)準拠タイプと、ANSI 規格(ANSI X3.154-1988)準拠タイプとがある。

これらの点のうち、とくに2〜3については、異論のある方もおられるでしょうが、やはりJIS規格を目指すという観点に立てば、既存のキーボードとの「親和性」を高める必要があります。それゆえ、一番大切なポイント、すなわち、

これらのポイントさえ守られれば「親指シフトの精髄」は継承される、と私は考えます。ひとたびNICOLAが「JIS規格」となりさえすれば、今よりもNICOLAキーボードが入手しやすくなることが期待されます。そうなれば、いわゆる「オアシス準拠配列」への「変更」は、ソフトウェア次第でどうにでもチューニングできるだろう、と私は推測しています。

たとえば、今検討中の「NICOLAキーボード」を「オアシス風配列」に変えるには、キー配列変更ツールを使って[Bs], [Esc], [Tab]などのキー配置を入れ替え、オアシス配列用に変えたところだけキートップの印刷(刻印)を別に用意するだけでも十分実現できる、ということです。また、「オアシス配列準拠」のキーボード・ドライバー、キーボード・ハードウェアの登場も期待できます[*]。以上は技術的知識のない私の「推測」に過ぎませんが、現時点でもソフトウェアを使って普通のJISキーボードを上のリンク先で紹介したような「オアシス風配列」に「変身」させることが可能である以上、この「推測」はさほど外れてはいないだろうと私は確信しています。

[*注: 「親指シフトキー」を中央に併置したハードウェアが流通するようになれば、デフォルトで「オアシス風配列」をもったキーボードが富士通以外のメーカーから登場する可能性もあります。8-) ]

ただし、オアシス専用機で入力できる"『", "』"などの2バイト文字は、現在の Windows 95/98 ではキーボードから入力できない「仕様」になっているそうです。OADG日本語キーボードには"『", "』"の刻印もあるのですが、Windows 95/98 においてこれら記号をキーボードから入力可能にするには、現状では日本語IME側で個別的対応をとることが必要なのです。しかし、根本的にはWindowsの「仕様」を改めてもらう必要があります[*]。

[*注: この件については、森山将之さんにご教授いただきました。]

関連リンク集(Updated on 10 Oct, 2001)

1. 親指シフト(NICOLA)一般

2. Windows 環境

2.1 ハードウェア for Win

2.2 ソフトウェア for Win

2.3 使いこなし情報 for Win

3. Macintosh では

4. UNIX/Linux 環境では

5. その他のOSでは

6. キーボード入力全般

親指シフト(NICOLA)の「普及」を願いつつ、このページでの紹介を終わります。


[このページの先頭に戻る↑]