更新:2006年7月3日
[トップへ]/[上は: 親指シフト・メインページ]/
[前は: はじめてのNICOLA]−[このセクション]−[次は: 機種別環境整備法]
私は、このWebサイトに「親指シフト(NICOLA)をパソコンで使おう!」という題を選びました。なぜ「パソコンで」という語句を入れたのでしょうか?それは、
「ウィンドウズ・デスクトップ機なら親指シフトは快適に使えるよ」
という「事実」を「元/現オアシス・ユーザー」に対して「啓蒙」する必要を感じたからなんです。というのも、実際私の周辺でも、「親指シフトはパソコンでは使えない」と「信じている」人が結構存在しているからです。
けれども、私に言わせれば、
★親指シフト(on デスクトップPC/AT互換機)は「今が旬」なんです!
もちろん、ノートPC では親指シフト「専用キーボード」をもったマシンは、富士通のマシン(B5サブコンパクトの FMV-BIBLO MC445CS と FMV-BIBLO LIFEBOOKシリーズの「カスタムメイド (A4オールインワン・ノート)」)しか選べません。ノートPC の親指シフト入力環境は、それだけ厳しい現状なのです。もっとも、「親指ひゅんQ」や「Q's Nicolatter」というソフトウェアの力で、JISキーボードを「親指シフト化」して使うことはできますがネ。
デスクトップは今なら、大丈夫。もうバリバリ使えます。しかし、「旬」を過ぎたらどうなるか? これが問題です。下手をすると、旬を過ぎた後、「腐れ縁は離れず」になるかもしれない……なんて心配はやめましょう。
「親指シフトのために富士通(や日本語入力コンソーシアム)が何をしてくれるか?」
と考えるのではなく、
「親指シフト・キーボードの存続・普及のために、私は何が出来るか?」
と自問しましょう[*注]。一人のユーザーとして誰でもできること、できるはずのことがあります。それは、
「親指シフトキーボードを積極的に選択・購入し、使い続けること」
です。ユーザーの需要・熱意がある限り、親指シフトは「市場」で生き残れます。
なお、親指シフト・パワーユーザー有志の手で、「Linux 環境で親指シフトを快適に使う」ことを目標とした種々の計画がいま進行中であることも、お伝えしておきます。
「親指シフト DNA」は、なかなかシブトイ生命力をもっているのです。
[*注] これはケネディ大統領就任演説の文句、"Ask not what your country can do for you. Ask what you can do for your country."のもじりです。ということは、上の文句は決して富士通や日本語入力コンソーシアムを批判したものではないのだ、と理解して下さい。