初版作成: 2001年11月13日
最新改訂: 2001年12月08日
[トップへ]/[二つ上は: 親指シフト・メインページ]/
[一つ上は: キーボード・タイピングを語ろう!]
USB接続コンパクト型親指シフトキーボード試用リポート
試用記その3 目次
本機(FKB8579-661)はとてもコンパクトなキーボードだ。手頃なケースを見つければ[*],持ち運ぶことも十分可能。しかもUSB接続なので,「パッとつないで親指する」という使い方もできそう……。
- [*] ちなみに筆者は,PFUの通販Webサイトで
Happy Hacking Keyboard (HHK)用の手提げ風携帯ケースを注文した。もちろん本機を持ち運ぶためだ。本機はHHKよりも若干奥行きが大きいのだが,このケースにじつにうまく収まることを確認できた。筆者が注文したHHK用携帯ケースの型番は次のとおりである:
- Happy Hacking Keyboard 用携帯ケース(PFU製品)
- ハードケースDX (PD-KB01SD) \2,700円
※ハードケースとあるが,実態はナイロン(?)製のソフトケースである。別ページの写真に見るように,側面のポケットの中に本機(FKB8579-661)のパームレストを収納可能だ。まさに本機のために設計されているような(?)携帯ケースである。後述する「モバイルひゅん・フロッピー」もこの側面ポケットに入るので実に便利だ。
ところが,本機をメーカーが保証する使用法で使おうとすると,NICOLAエミュレーションのために
Japanist 2002 が必要になる。しかし,出先のPCにいちいち
Japanist をインストールすることはできない。そもそもソフトウェア使用許諾条項に違反する使用法となる(?)はずであるし,インストール作業そのものが面倒でもある。また,マルチユーザ環境では,ソフトウェアのインストールが許可されていない場合も当然ありうる。
しかし,出先のPCが Windows 98/98SE/Me/2000/XP
マシンで USBキーボードが使えるならば解決法はある。つまり,Japanist
を使わなければよいのだ。まず日本語IMEとしては,出先PCのMS-IME(やATOKなど)をそのまま利用し,NICOLAエミュレータとして「親指ひゅんQ」をフロッピー起動ベースで利用すればよいわけだ。
以下ではそのような「モバイル・サム(Mobile
Thumb)」環境を手に入れる方法を紹介する。もちろん,これはメーカー保証外の使用法となる。
※警告※ 以下に紹介するリポートでは,富士通コンポーネント製USB接続親指シフトキーボード
FKB8579-661 をメーカー保証外の方法で使用している。以下の方法を「試してみる」ときは,試行者自身が責任とリスクを負う覚悟をもって行って下さい。たとえ何らかのトラブルが発生しても,このページの筆者自身はいかなる保証もできない。このことに納得できない人は,以下を試してはならない。
- 本機(FKB8579-661),及び USB日本語キーボードを接続可能なPC
- 3.5 inch フォーマット済みフロッピィー・ディスク1枚
- 親指ひゅんQ Ver. 4.28 [フリーウェア]
入手先: http://www.nifty.ne.jp/forum/fkboard/download.htm
「@nifty FKBOARD フォーラム」のダウンロード・コーナーです。
@nifty の会員でなくてもソフトはダウンロード可能です。
- 親指ひゅんQ用のキー定義ファイル。※これは必須ではない。が,筆者はFKB8579-661用に少し手を加えた親指ひゅんQキー定義ファイルを用意した。入手先:
http://homepage1.nifty.com/cura/download/USBOYA01.OLY (2,411 bytes)
※注意1: 上のリンクをマウスで「右クリック」して、メニューから「対象をファイルに保存」(Internet
Explorer 5 or later の場合)、「ディスクに保存」(Internet
Explorer 4.x の場合)、「リンクを名前を付けて保存」(Netscape
Communicatorの場合)を選択して下さい。 なお,Netscape
では拡張子 .OLY をダウンロードの際に自分で付加する必要があると思います。
※注意2: ダウンロード後は必ずファイルサイズが 2,411バイトであることを確認 すること。HTTPプロトコルで小さなファイルをダウンロードすると,うまくゆかないことがたまにあるようだ。
- lzh アーカイブの解凍ツール(アーカイバー・ソフトウェア)。
入手先: 統合アーカイバ・プロジェクトhttp://www.csdinc.co.jp/archiver/ など。
- 「親指ひゅんQ Ver. 4.28」のアーカイブ (oyaq428.lzh)を上記入手先からダウンロードする。ダウンロードした親指ひゅんQのアーカイブを任意のフォルダに解凍する。
- フォーマット済みの 3.5 inch フロッピィー・ディスクを用意し,それをフロッピィー・ディスク・ドライブ(A
ドライブ)に差し込む。
- 1で解凍したアーカイブに含まれるファイルすべてを,A:\
にコピーする。なお,必要に応じて,上記「必要なもの4」の親指ひゅんQ用キー定義ファイル
USBOYA01.OLY をダウンロードし,同じく A:\
にコピーする。
これで「モバイル・サム」環境に使用する「親指ひゅんQフロッピー」の準備はできた。
- まず,次の2点を確認する: (1) 出先で本機(FKB8579-661)を接続しようとしているPCに106/109
日本語キーボードが接続されていること------106/109
日本語キーボードがつながっていないと本機のキー配列はとんでもないものになるかもしれない------(2)
および,USBキーボードが接続可能であること。なお,本機を接続するPCのOSは,試用記その2でも述べた通り,Windows
Me/Windows 2000/Windows XP であれば,キーボード・ドライバーのインストールはまったく不要である。Windows
98 (含 Windows 98SE)では本機をUSBポートに接続した際に
Windows CD-ROM を求められる。詳しくは試用記その2を参照。
- 次に,そのPCのUSBポートに本機のUSBコネクターを差し込む。
- 「親指ひゅんQフロッピー」を出先PCのフロッピー・ディスク・ドライブに差し込む。
- A:\Oyaoya.exe を起動する。
その方法: "[スタート]/ファイル名を指定して実行"のダイアログボックスで,「名前」の欄にすべて半角英数で
A:\Oyaoya.exe
(a:\oyaoya.exe
や A:\OYAOYA.EXE
でも大丈夫)とタイプし,Enter キーを打鍵する。
- 親指ひゅんQが起動し,アイコンがタスクトレイに現れる。このアイコンを右クリックして,ポップアップメニューを開き,メニュー中の「プロパティ」を左クリックする。すると,親指ひゅんQのプロパティ設定画面が出現する。
- 親指ひゅんQ・プロパティ各項目の設定: プロパティ画面では以下の四つのタブによって設定項目が分かれている。次にこれらを順番に説明する。
- 「動作」タブ内:
- 「NICOLA配列にする」に必ずチェックをいれる。「起動時にNICOLA」と「起動時に設定を読み込む」の2項目は必須設定ではない。が,ユーザ作成のキー定義ファイル(後述の USBOYA.OLY
を含む)を利用したい場合には,これら2カ所にもチェックを入れる。「起動時に設定を読み込む」をチェックした場合,親指ひゅんQが
windows フォルダに作成する oyaoyaQ.ini という初期化ファイルが,次回親指ひゅんQを起動した時に読み込まれるようになる。
- Tip: 「親指キーのリピート」をチェックし,かつ,「コントロール・パネル/キーボード/速度/文字の入力/表示までの待ち時間」のスライド・バーを一番右端「以外」のところに設定すると,親指キーの単独打鍵検出にタイムラグを設定することが可能になる。これは「親指キー共用型」特有の「同時打鍵エラー」の回避にある程度効果があるはずだ。
- 「キーボード」タブ内:
- 「使用するキーボードの選択」欄で「日本語キーボード」がクリックされていることを確認する。
「起動時に配列を読む」をチェックしない場合,親指ひゅんQは作者日笠さんが設定したデフォルトのキー配列を使用するようだ。
他方,ここをチェックしして A:\USBOYA01.OLY
とキー配列ファイルを指定し,かつ,「動作」タブ内の「起動時に設定を読み込む」をチェックすると,USBOYA01.OLY で定義したキー配列を使用することが可能になる。ただし,ユーザ定義のキー配列を有効化するためには,親指ひゅんQ
(a:\oyaoya.exe)
の「終了⇒再起動」が必要である。
- [中上級者向け情報] 親指ひゅんQは,windows
フォルダ(c:\windows もしくは c:\winnt など)にoyaoyaQ.ini
という初期設定ファイルを書き込む。この ini
ファイルの書き込みは,Windows 2000環境の「制限ユーザ(USERS)」グループに属するユーザでログオンした場合でも許可されるようである。
- HIPPO.JTM作成・親指ひゅんQ用キー定義ファイル
USBOYA01.OLY の特徴:
- 日本語IMEオン・かなモードでも,"小指Shift+文字キー"によって,アルファベット大文字の入力ができる。他方,この仕様のためにOASYSレガシーの「小指Shift+
は・ひ・ふ・へ・ほ」による半濁音入力はできなくなっている。
- 日本語IMEオン・かなモードにおける"小指Shift+最上段キー"によって,日本語IMEオフ・英数モードでの"小指Shift+最上段キー"入力と同じ文字を入力可能である。これによって,日本語IMEオン・かなモードのまま
!,",#,$,%,& などの記号入力も可能となっている。(ただし,入力される文字幅は日本語IMEの設定に依存する。)
- 富士通の仕様にならって,最上段キーの親指シフトによる記号入力は,単色同時打鍵と二色同時打鍵で同じ文字が入力されるようになっている。
- 日笠さんが定義したデフォルトキー配列では,日本語IMEオン・かなモード時に「OASYS風」の「後退(Backspace)」「取消(Esc)」操作が有効になっているのに対して,この
USBOYA01.OLY ではOASYS風の「取消」を無効化する一方,OASYS風「後退」は日本語IMEオン・かなモード時に有効化している------もちろんこのOASYS風「後退」も,次に説明する
oyaql.exe によるカスタマイズで簡単に無効化することが可能である。
- なお,親指ひゅんQ同梱のツール oyaql.exe を使えば,相当自由に日本語IME
オン・かなモード時のキー配列をカスタマイズすることが可能である。USBOYA01.OLY はこの oyaql.exe 活用によるキーカスタマイズ実践の一例にすぎない。あなたも親指ひゅんQのヘルプから「配列変更プログラムの使い方」を読んでカスタマイズしてみよう!
- 「IME」タブ内:
- とりあえずデフォルトままとする。あるいは,「IMEオフ時の設定」で「変換キー」もしくは「無変換キー」の機能を「空白キー」と設定すれば,日本語IMEオフ時に操作しやすい位置でスペース打鍵が可能になるので,そのように設定するのも便利だろう。
- 「親指キー」タブ内:
- 左親指=【無変換】,右親指=【変換】となっていることを確認する。
- 最後に,「親指ひゅんQのプロパティ」画面で「OK」をクリックしてこれを閉じる。
- USBOYA01.OLY のようにユーザ作成のキー配列定義を使用する場合には,上述の通り,そのキー配列定義を有効化して親指ひゅんQのプログラムに反映させるために,親指ひゅんQを一旦終了させて,親指ひゅんQを再起動する。念のためにその方法を記すと:
- タスクトレイ内の親指ひゅんQのアイコンを右クリックしてポップアップ・メニューから「終了」を選ぶ。次に,上の4と同じ方法で親指ひゅんQを再起動する。
- 他方,ユーザ作成のキー配列定義を使用しない場合は,親指ひゅんQの再起動の必要はないはずだ。(もちろん,上のプロパティ画面は「OK」をクリックして閉じること。)
これで「モバイル・サム」環境が準備できた。この「モバイル・サム」をワンセット用意しておけば,「どこでも親指(UbiqThumb
[ユービック・サム]← ubiquitous thumb を短縮)」環境に一歩近づくことができる。
一応,このページを執筆している時点では,動作を確認できた日本語IMEは
MS-IME2000 のみである。このほか,MS-IME98,ATOK12
については筆者のマシン環境で動作確認作業ができるので,近いうちに動作確認がとれたら追加情報をこのページに掲載するつもりである。
なお,次回の試用記その4では,メーカー保証外その使用法の続編として,親指キーの割り当てキーコードの変更や,一部機能キーの配置のカスタマイズ方法について紹介する予定だ。
[このページの先頭へ戻る↑]
- このサイトの文書群の著作権ポリシーについて、別文書を参照して下さい。