NICOLA(親指シフト)とローマ字式入力とを
切り替えて使うには?

First Written on 19 May, 1999
The Last Revision on 16 December, 1999

[トップへ]/[二つ上は: 親指シフト・メインページ]/
[一つ上は: はじめてのNICOLA]


このページでは、はじめて「親指シフト(NICOLA)」を試してみられる方のために、「親指化」に必要なソフトの入手法や「NICOLA」と「ローマ字式入力」とを「切り替える方法」について、以下の問い Q. 1 〜 Q. 3 に答えるかたちでご説明しましょう。なお、「JISかな入力」から「NICOLA式かな入力」に切り替えることを検討されている方も、Q.1とQ.2はぜひご参照下さい。

目次


Q.1 JISキーボードを「親指化」するには、どのようなソフトが必要か?

Answer 1: ウィンドウズ・パソコン用のソフトを紹介します。

現在では、一般の DOS/V パソコン用の「日本語 106/109 キーボード」をソフトウェアの力によって「NICOLA(親指シフト)キーボード」に「変身」させることができます。なお、JISキーボードを親指化して使う場合には、「キータッチの柔らかいキーボードを選ぶ」ことが肝要です。これについては後ほど別文書を読んでください。

さて、JIS キーボードを「親指化」するには、Windows (R) 用 NICOLA エミュレーターを使います。定評あるソフトとしては、以下の二つがあります。

(1) 親指ひゅんQ(フリーソフトウェア)

最新バージョン Ver. 4.33 日本語入力コンソーシアムの公式Webサイトの「ソフトウェアライブラリ」コーナーから入手できます
使い方や、インストール方法は、同梱のヘルプにやさしく説明されています。

(2) Q's Nicolatter(シェアウェア)

最新バージョン Ver. 1.24 (登録先) 作者のWebサイト
インターネットでは Vector のライブラリーからダウンロードすることもできます。
Vector のダウンロードライブラリーで「NICOLA」を検索キーにして探してみて下さい。
こちらは、シェアウェアですが、入力に対するレスポンスは、親指ひゅん Q よりも Q's Nicolatter のほうが少し優っています。しかし、最新のCPUを備えたマシンだとこの違いは分かりません。また、「和⇔英切り替え」を多用する人は、Q's Nicolatterの方が使いこなしが簡単です。[*]。[*] 親指ひゅんQ Ver. 4.26 と Q's Nicolatter Ver. 1.21 との比較。
また、Q's Nicolatter for Linux という Linux 用の日本語入力サーバも開発されています。こちらも、作者堀川さんのWebサイトから入手できます
※やや些末な問題: Windows に「多国語サポート」をインストールして、ドイツ語やフランス語など日英以外の言語のキーボード・レイアウトを使っている人は、現状ではQ's Nicolatterを選ぶ方が無難でしょう。というのも、日英以外のキーボード配列で親指ひゅんQを使う場合に、[親指右]として[無変換]キーを使うと、日英以外のキーボード配列のときにそのキーを[空白]キーとして使うことが出来ないからです。それゆえ、親指ひゅんQを多国語キーボード配列と併用して使う場合には、[親指右]キーとして[空白]キーを使うなどの対策を採る必要があるでしょう。他方、Q's Nicolatterではそのような制限がなく、任意の1キーを[親指右]キーとして指定でき、かつ、そのキーを日本語IME off 時に[空白]として使うことが出来ます。しかも、日英以外のキーボード配列の時でもこの[空白]入力は有効です。
なお、親指ひゅん Q も、Q's Nicolatter も、NIFTY SERVE/FKBOARD でサポートが受けられます。

「NICOLA初心者」の方は、まずは「親指ひゅん Q」Ver. 4.26 でもお試しになってください。 その上で、必要に応じて Q's Nicolatter を試してみられるとよいでしょう。 さらに欲が出て、キーカスタマイズなど、もう少し「凝った使い方」をしたくなったら、このサイトの別文書を参照して、研究してみてください。

Q.2 ソフトウェアで「親指化」したキーボードを元のJIS配列に戻すにはどうすれはいいか?

Answer 2:

まず第一に、大前提として、親指ひゅん Q や、Q's Nicolatter を使っている状態、すなわち、これらが「常駐」している状態では、

  1. 日本語 IME OFF なら、キーボードは「JIS 配列」のままです。
  2. 日本語 IME ON で、かつ、IME が「かな入力」モード なら、「NICOLA(親指シフト)」となります。

第二に、「親指ひゅんQ」や「Q's Nicolatter」の「常駐」を解除すると、キーボードは完全に JIS 配列に戻ります。システム再起動をかける必要はありません。なお、「親指ひゅんQ」の場合は、常駐させたままで「NICOLAエミュレーション」を止めさせることができます(後述)。

Q.3 「親指シフト」から「ローマ字入力」へのモードの切り替え方法は? (訂正:23/May/1999)

Answer 3:

これは、なかなか単純には答えられない問題です。上述のような「NICOLAエミュレーター」を使って、ソフトウェア的に JIS キーボードを親指化して使う場合と、「親指シフト専用キーボード」を使う場合(すなわち、[1] 富士通製、及び [2] リュウド製)とでは、対処法が異なります。ここでは、ソフトウェア的に親指化している場合について説明します。(実は、親指シフト専用キーボードを使うと楽に切り替える方法があるのですが……)

さて、親指シフトに限らず、或る一つの入力方式でタイピング練習をしている際には、

というのが、「移行期」の混乱を避ける最もよい方法です。とはいえ、現実問題としてはそうも言ってはいられないでしょう。親指シフト(NICOLA)の練習を始めたものの、これに習熟してしまうまでは、実務の必要上ローマ字式入力やJISかな入力を「併用」さぜるを得ない------ということも多いでしょう。その場合には、「NICOLA(親指シフト)」と他の方式とを切り替えて使わなくてはいけません。また、会社でマシンを共用している場合には、「自分が使うときにはNICOLA、使い終わったらJISに戻す」というセッティングも必要です。

以下で紹介するのは、「親指ひゅんQ」や「Q's Nicolatter」を使ってソフトウェア的に親指シフトを使っている場合に、「NICOLA(親指シフト)」と「ローマ字式入力」とを切り替える方法です。

次の順序で使用ソフト別に説明します。

  1. 「親指ひゅんQ」を使う場合
  2. 「Q's Nicolatter」を使う場合

(1) 「親指ひゅんQ」を使う場合

「親指ひゅんQ Ver. 4.22」のヘルプによると、「親指ひゅんQ」が親指シフトエミュレーターとして働くのは、以下の条件を満たす場合です:

  1. プログラムが「配列変換モード」であること。
  2. 日本語キーボードモードであること。
  3. IMEの変換ウィンドウが開いていること。
  4. ALTキーが押下された状態ではないこと。
  5. CTRLキーが押されていないこと。
  6. IMEの変換文字種が「ひらがな」または「カタカナ」であり,ローマ字変換ではないこと。

これを少し分かりやすく(?)簡略化して言いなおすと、次の a〜cのいずれかの場合には、親指ひゅんQは親指シフトエミュレーションを行わない(⇒即ち、親指シフトは使えない)、ということです。

  1. 親指ひゅんQが「NICOLA配列」動作モードになっていないとき
  2. 日本語IMEがオフになっているとき
  3. 日本語IMEがローマ字式入力モードになっているとき

したがって、「親指ひゅんQ」を使う場合、NICOLA(親指シフト)とローマ字式入力とを切り替えるためには、

(1) 親指ひゅんQの「NICOLA 配列」動作 on/off 切り替え
(2) 日本語IMEの「カナ漢」⇔「ローマ字」切り替え

という二重の切り替えを行う必要があります。

(1-1) 親指シフト・エミュレーションの on/off

「親指ひゅん Q」を使うと、このソフトがメモリー空間に「常駐」し、通常、画面右下タスクトレイの右隅に[Q]という黄色いアイコンが現われます。このアイコンを「右クリック」して現われるポップアップ・メニューから、「NICOLA 配列(N)」を「左クリック」すると、クリックするたびに「NICOLA 配列」のチェックが切り替わります。親指ひゅん Q を終了させなくても、「NICOLA・親指シフト」の ON/OFF が切り替えられるのです。

(1-2) 日本語IMEの入力モード(カナ漢⇔ローマ字)切り替え

これは、お使いの日本語 IME の[プロパティ]で設定します。

まず、日本語IMEの[プロパティ]設定画面の開き方は、次の通りです:

方法その1
大半の日本語IMEでは、IMEの「ツールバー」(=[Alt]+[全角/半角]などの操作によってIMEをonにすると通常画面右下隅に出てくる長方形の小さなバー)の中に、[プロパティ]ボタン、もしくは[環境設定]ボタンがあります。そのボタンをクリックすると、お使いの日本語IMEの[プロパティ]設定画面が開きます。
方法その2
タスク・トレイ(=通常は画面右下隅、タスクバー右端にある小さなアイコンが並んでいる領域)の中の「日本語IMEのアイコン」を「クリック」すると、小さなメニューが飛び出します。そのメニューから、[プロパティ]を「クリック」すれば、[キーボード プロパティ]設定画面が開きます。その画面の[言語]の欄から、お使いの日本語IMEが反転選択されている状態で[プロパティ(R)]をクリックすると、お使いの日本語IMEの[プロパティ]設定画面が開きます。

それでは、ATOK11の場合を例にとって説明します。

以上2点を図式的にまとめると、次のようになります:

(1) 親指ひゅんQのメニューで切り替え (2) ATOK11の[プロパティ]で切り替える
  R漢/カナ漢のパレット表示
入力モード
「NICOLA 配列」off あ|連|R漢|英小ON| ⇒ローマ字式入力
「NICOLA 配列」on あ|連|カナ漢|カナON| ⇒かな入力

(1)・(2)「二重の」切り替えで、「親指シフト(NICOLA)」と「ローマ字式入力」とを切り替えられるのです。慣れればこの切り替えはごく簡単にできます。

次は、MS-IME98 の場合です。次の箇所の設定を切り替えます。

MS-IME98 を使う場合にも、(1-1)による「親指ひゅんQ」のNICOLAエミュレーション on/off 切り替えを一緒に行う必要があります。なお、「親指ひゅんQ」を使う場合の日本語IMEの設定全般については、「親指ひゅんQ Ver. 4.22」同梱のヘルプに詳しく説明されています。

[補足] カナロック on/off の切り替え方法

キーボードのカナロック on/off 切り替え方法は、キーボード・ドライバーによって異なります。Windows 95/98 用の代表的な日本語キーボード・ドライバーとして、

  1. 「106日本語(A01)キーボード(Ctrl+英数)」
  2. 「106日本語(A01)キーボード」

の二つがあります。ご自分のマシンのキーボード・ドライバーを確認してみましょう。

キーボードの「カナロック on/off」を切り替えるには、

という切り替え操作を行ってください。

(2) Q's Nicolatterの場合

Q's Nicolatter も親指ひゅんQと同じく、「日本語IME OFF」の場合には「NICOLA」への配列変換を行いません。しかし、親指ひゅんQと少し動作が違う点もあります。Q's Nicolatter を使っているときに、NICOLA(親指シフト)とローマ字式入力とを切り替えるには、次のようにしてみてください。

(2-1) Q's Nicolatter の常駐開始/常駐解除 切り替え

親指ひゅんQとは違い、Q's Nicolatterの場合は、常駐させたままで「NICOLAエミュレーション on/off」を簡単に切り替えることができません。そこで、次のような代替策を講じます。

  1. Q's Nicolatter 本体プログラム(QSNICOLA.EXE)の「ショートカット」をWindowsデスクトップ上に作成する
  2. その「Qsnicola.exe へのショートカット」 の右クリック・メニューから[プロパティ]を選択し、[プロパティ]内の[ショートカットキー]を設定する。例えば、[Ctrl]+[Alt]+N などを指定する。(ショートカットキーのテキストボックスにフォーカスを移して、使いたいキー・コンビネーションを打鍵すればよい。)
  3. Q's Nicolatter の常駐解除は、タスクトレイ・アイコン右クリックメニューからの[Q's Nicolatterの終了(X)]で行う。
  4. Q's Nicolatterの常駐開始は、上で指定したショートカットキーによって行う。

一度、1, 2を設定しておけば、あとは 3⇔4の操作だけで、Q's Nicolatterの常駐開始/解除を切り替えられるようになります。

2の[ショートカットキー]設定を行う代わりに、[スタート]/[プログラム]メニューの中に、Q's Nicolatterを登録するのも一つの方法です。

(2-2) 日本語IMEの入力モード(カナ漢⇔ローマ字)切り替え

これについては、上の親指ひゅんQの場合(1-2)に準じます。

(2-3) Q's Nicolatter +ATOKシリーズでの便利なワザ

Q's NicolatterをATOKシリーズと合わせて使う場合には、(2-2)の代わりに次のようなワザが使えるようです。

日本語IMEのプロパティで入力モード(カナ漢⇔ローマ字)を切り替える代わりに、次の手が使えます。

上の(2-1)のショートカット・キー設定さえ行っておけば、簡単にNICOLAとローマ字式入力とを切り替えることができるようになります。カナロック on/off を切り替える必要があるときは、上の[補足]に従って操作してください。

(2-3)の動作確認は、Q's Nicolatter Ver. 1.20 + ATOK 11 Ver. 1.1 /R2 の組み合わせで行いました。


[このページの先頭へ戻る↑]