〜二つある富士通製親指シフトキーボードの「違い」を整理〜
初版作成: 2000年05月11日
最終改訂: 2001年6月17日
[トップへ]/[二つ上は: 親指シフト・メインページ]/
[一つ上は: PC機種別環境設定法大全]
内容目次
最近、私のWebサイトの読者の方から、次のような趣旨のご質問メールを受けることがあります:
富士通からは、FMV-KB211とFMV-KB611という二つの親指シフトキーボードが発売されているが、これらの違いは何か?
以下にまず、「違いの概略」を述べます。とは言っても、筆者自身、富士通製親指シフトキーボードはKB211しか持っていず、KB611は持っていないので、詳細点は不明です。あくまでも概略の説明しかできませんが、勘弁して下さいネ。
なお、以下の説明では、OS ……Operating System「基本ソフト」と訳されたりしている……環境を、Windows95/98 に限定しています。Windows NT およびWindows 2000 (Win2K)については、筆者がユーザではないので説明できないのです。
# もう、Windows 2000 にしたの? # 実は,私もノートPCで Windows 2000 をこの半年使っております。 # (2001年2月はじめ付記)
しかし、これだけではあまり参考にならないので、もう少し詳しい説明をします。
長文となりますが、熟読して下さい。<(_ _)>
KB211 の場合、「日本語入力IME(MS-IME98など)がオンでかなモード」のときには親指シフトで動作する。が、「日本語IMEオフで英数モード」のときには、普通の「日本語106キーボード」と操作感覚はあまり変わらない。
また、KB211では、[Insert], [Delete], [Home], [End], [PageUp], [PageDown]といった主要な「機能キー」の配置は、「日本語106キーボード」と全く同じである。これらの点はパソコン用キーボードの操作感覚になれている人にとっては便利である。他方、後述するとおり、KB611 ではこれらのキーの配置が「日本語106/109キーボード」の標準と異なっている。
しかしながら反面、KB211 ではオアシス流の「セミコロン右隣後退(Backspace)キー」が「かなモード」のときしか使えない、という問題点がある。(これは「オアシス風取消(Esc)キー」についても同様。)後述するように、 KB611では「セミコロン右隣後退」キーおよび「オアシス風取消キー」はかな・英字両モードで使えるのだ。
(なお、筆者の使っているRboard ProではKB611と同じように和英両モードで同じキーをBackspaceに使える。これは Esc キーにつ いても同様だ。)
さてしかし、KB211 は1995年にデビューしたキーボードである。そのため、のちにマイクロソフトが採用した"Windows Key", "Application Key"は付いていない。(KB611にはこれらが付いている。) なお、筆者はこれら二つのキーの必要性は低いと思う。むしろこれらのキーを付けることによって、他の大事な機能キー(例えば[ひらがな・カタカナ]キーや[右Alt]キーや[右Ctrl]キー)のサイズが小さくなってしまうことの方が問題は大きいのではないか?(これは筆者の個人的意見だ。)
KB211 を Windows 環境で使うためには、専用のキーボードドライバーを入手する必要がある。この入手方法については別ページの記事を参照。
ところで、いくつかあるKB211専用のキーボード・ドライバーの中に、
というものがある。Windows 95/98/98SE/98Me環境においてこのサニコン製ドライバーでKB211を動作させる場合、このサニコン製ドライバーはKB211用に使えるだけでなく、普通の「日本語106/109キーボード」をつなぐときにもこのドライバーで大丈夫である。(★警告★ ただし、キーボードの入れ替えの際にはシステムを終了させ、マシンの電源を切った状態で行うこと!)
キーボードをつなぎかえるだけで、キーボード・ドライバーはサニコン製のままでよい。「日本語106/109キーボード+サニコン製KB211用ドライバー」の組み合わせでは、日本語106/109キーボードは通常通り動作する。だが、この条件で「日本語106/109キーボード」を使って親指シフト動作をさせるには、「親指ひゅんQ」などのNICOLAエミュレーターと組み合わせる必要がある。
Win 95/98/98SE/Me環境において、KB211用のサニコン製ドライバーを使って実現可能な入力方式についてまとめると、以下のようになる:
加えてまた、サニコン製KB211用ドライバーの持つ、「KB211用のドライバーとしても、日本語106/109キーボード用のドライバーとしても動作する」という「特色」は、
にとっても朗報となりうる。すなわち Win 95/98/98SE/Me環境において、以下の三つのモードを、キーボード・ドライバーの入れ替えなしに、切り替えることが出来るからである。(★再び警告★ 外付けキーボードの抜き差しは、システムを終了させ、マシンの電源を切った状態で行うこと!)
KB211をノートパソコン用外付けキーボードとして使う際のノウハウについては、本Webサイトの次の記事を参照:
★富士通製親指シフトキーボードFMV-KB211をサニコン製Keyboard Driver で使う方法 〜外付け(KB211)キーボード&ノート機内蔵(OADG JIS)キーボード 両方で親指シフト入力を実現する方法も紹介〜
http://homepage1.nifty.com/cura/oya/kb211_with_sunicom_drivers.html
上述したとおり、KB611では「オアシス風後退」キーが和英両モードで使えるのみならず、「オアシス風取消」キーも和英両モードにおいてこれを使用することが可能である。オアシス風操作法の愛好者にとっては、この点に関する限り KB211 よりも KB611 の方が優れていると言える。
なおKB611には、オアシス専用機のような「実行」キーまである。これは[Enter]キーとして働く。(厳密には、テンキーの[Enter]と同じキーコードを出力するらしい。)
OASYS for Windows V7 (+ OAK V7)をKB611と組み合わせて使うと、OASYS専用機の操作感覚がかなり忠実に再現できるようである。KB611には、OASYSV7で用いるために「罫線通過」「かな縮小」など8個の専用キーが追加されている。
(^^;)
(^^;)
。なので、変な刻印のキーは無いほうが幸せなのですが、611のほうが、キータッチとか、211より明らかにキーボードとして上のような気がするのですねぇ。
[Insert], [Delete], [Home], [End], [PageUp], [PageDown]といった主 要な「機能キー」の「キー刻印」は「挿入」、「削除」、「次頁」などいうオアシス風の和名刻印になっている。のみならず、これらのキー配列が「日本語106/109キーボード」のものと異なる!ゆえに、日本語106/109キーボードになれた人は、はじめはかなり戸惑うはずだ。
[*] KB611 筐体にあるプリントにより、カーソルキーの上に配置された機能キーについては、次のように日本語106/109キーボードのキーと対応していることが分かる。
KB611 キートップの刻印 日本語106/109キーボードでの対応キー 前頁 頁指定 次頁 → Print Screen Scroll Lock Pause 前行 文末 次行 → Page Up Home Page Down 削除 センタリング 挿入 → Del End Ins
KB611 には"Windows Key", "Application Key"が付いている。しかしそのために、右下の主要機能キーがごちゃごちゃした配置になってしまった。キーの詰め込みすぎだ。(これは筆者の個人的意見。)
KB611を Windows 環境で使うには専用のキーボード・ドライバーを入手する必要がある。この入手方法については、別ページの記事を参照。
上述の通り、KB211+サニコン製ドライバーの組み合わせでは、キーボードだけを日本語106/109キーボードと入れ替えて使うことも可能である。他方、KB611の場合は特殊なドライバーを使っているので、KB611をはず して日本語106/109キーボードと入れ替えるには、キーボード・ドライバーの入れ替え(インストール)が必要となる。この方法については、次の情報(@本Webサイト)を参照:
したがって、「JISキーボードをもったノートパソコン」用「外付け親指シフトキーボード」として選択するのなら、KB211の方が KB611 よりも 使いこなしは「楽」である。なぜなら、キーボード・ドライバーの入れ替えが不要だからだ。
"KB611を選ぶべきか、それともKB211にするべきか"------この選択は難しいですね。「ミリオン 4000円 KB211(リース流れ品)」が入手できるなら、とりあえずそれを買ってみるという手もあります。ミリオンでKB211が売り切れなら、富士通直販店でKB211, KB611 が同じ値段(\12,000)です[*注]。
実は、ウェブマートが2000年4月にオープンしたときは、KB211, KB611とも16,000円だったのです。それが4千円も(?)値下げされました。このKB211, KB611の「4000円値下げ」については、2000年05月14日に読者の須田さんからメールにて情報をいただきました。
須田と申します。
時々、「親指シフト(NICOLA)をパソコンで使おう!」を拝見しています。僕は、親指シフトキーボードがもう少し安くなれば多くの人が買うだろう(僕も買いたい)と思っていますが、最近、「WEB MART」で売られているKB611 および KB211 が値下げされていることに気付きました。確かに、最初は \16000 だったと思うのですが、現在は 共に \12000 となっています。念のため、
http://www.fmworld.net/product/hard/keyboard/fmvkb611.html
を見てみると、確かに、以前は \20000 だったものが \15000 になっていました。割引率が変わっていませんね。ただし、
http://www.fmworld.ne.jp/annc/oshift/index.html
では情報が古いのか”親指シフトキーボード [FMV−KB611:標準価格20,000円(税別)]”と書かれたままです。以上、もう気付かれているも知れませんが、一応メールしました。富士通がやっと親指シフトキーボードを売る気になったのか、それとも在庫処理か、後者でなければ良いのですが。
本当に、「後者」でないことを筆者も願っています。:-)
たしかに12,000円という価格はまだ少しキーボードとしては高い値段です。けれども、富士通の親指シフトキーボードはキースイッチなど使っている部品もかなり高品質なものだと思います(キー押下の際の摩擦が少ない点一つをとってもこのことは推測できる)。また、筐体も実にしっかりとした造りになっています。メーカーとしては相当思い切った価格決定なのであろうと推測しています。
12,000円という価格では「気軽に試してみる」というわけにはゆかないかもしれません。しかし、
「よし、親指シフトに挑戦してみるか!」
と真剣に入力方式の乗り換えを検討している人なら、十分チャレンジしてみる気持ちになれるだけの価格ではないでしょうか?
ところで、KB611 は機能キーのキー刻印・配置までオアシス風なので、これがちょっと「違和感」がある、というのが筆者の正直な感想です。だがこれは「オアシス流」機能キー配置の愛好者にとっては逆に大きなメリットです。つまり、使い手の「好み」によって、この点はメリットともデメリットともなりうるわけです。
ただし、親指シフト「入力」の操作感(キータッチなど)そのものは、後発のKB611 の方がすぐれているというのが、熟練親指シフターの間で一致している評価です。
筆者なら…… 「入力レスポンスのよさ」で選ぶならKB611、「日本語106/109キーボードとの互換性」で選ぶならKB211でしょう。また、「JISキーボード付きノートPC用外付け親指シフトキーボード」として使うのなら、上述の通り内蔵と外付けの切替が楽だという理由でKB211を選択します。
筆者が使っているリュウド(株)製 Rboard Pro(プロ仕様の親指シフトキーボード)は、
(爆)
といった美点を備えています。
問題は価格。Rboard Pro for PC(PC/AT互換機用)で定価\49,800
です。 :-P
Rboard Proについては、次を参照。
- 「リュウドWeb Site」
- http://www.reudo.co.jp/
以上でこのページの説明を終わります。これで「違いの分かる男(女)」になったでしょうか?