忠告:OAK V6 「親指ドライバー」

試用者へ

〜親指ドライバー・アンインストールの際の注意点〜

First Written on May 20, 1999
Last Revised on June 4, 2000

[トップへ]/[二つ上は: 親指シフト・メインページ]/
[一つ上は: PC機種別環境設定法大全]


目次

はじめに

このサイトの別文書、「ThinkPad 560Xでの親指化実践例」において、私は、富士通の日本語IME OAK V6 添付の「親指シフト『生成』キーボード・ドライバー」を、(ノートPCを含め)一般のOADG日本語キーボードを『親指化』する手法のひとつとして紹介しました。

その文書の「警告」でも述べた通り、本来、あれは「メーカー保証外」の使い方です。「思わぬ不具合」が発生する可能性があるため、試してみる際には、それなりの覚悟が必要です。

さて、案の定(?)、最近(1999年5月)この「メーカー保証外の使い方」が引き起こす「問題点」と思われる現象を確認しました。(「やっと気づいたか」などというご批判もあることでしょう……。)よって、ここで紹介します。

なお、以下に紹介した「問題となる現象」は、OAK V6 ドライバーの「試用」を止めてウィンドウズ標準添付のキーボード・ドライバーへ「戻した後」で発生することです。すなわち、OAK 親指ドライバーの「アンインストール」の際に生じる問題なのです[*]。

[*注] OAK親指ドライバーの試用を中止し、単に Windows 標準添付のキーボード・ドライバーに戻すだけでは、OAK親指ドライバーは完全にはアンインストールされません。詳しくはこのページの説明を全て読んで下さい。
なお一般的注意として、OAK親指ドライバーの試用を中止し、キーボード・ドライバーを他のものに切り替える際には------サニコン製KB211ドライバー日本語入力コンソーシアム提供NICOLAドライバーなどを使う場合も含む------他のドライバーをインストールする前に、
  1. OAK親指ドライバーをアンインストール
  2. 標準キーボード・ドライバーをインストール
  3. 「他のドライバー」のインストール作業を行う(→標準ドライバーに戻すだけならこの3は不要)
という手順を踏む方が、システムが安定するようです。

他方、標準のドライバーに戻さない場合、すなわち、OAK 親指ドライバーの「試用」をそのまま継続される場合には、下記の「現象」を気にする必要はあまりないでしょう。とは言えしかし、OAK 添付の親指ドライバーを継続試用する方も、このドライバーの「アンインストール」方法を知っておくことは大切です[*]。ゆえに、継続試用者も下記の説明を必ず読んで下さい。

[*注] たとえば、システムのアップグレードの際には、OAK親指ドライバーを完全にアンインストールしたのちに Windows 標準のキーボード・ドライバーに戻してからアップグレード作業に取りかかるべきです。

問題その1:他のドライバーに切り替えても Oyaexe.exe がメモリー常駐!

OAKV6 添付のドライバーの試用を止めて、Windows添付のキーボードドライバー(たとえば、「106日本語(A01)キーボード(Ctrl+英数)」など)に切り替えたとき、ある二つの問題が発生することが分かったのです。

「問題その1」は、以下のようなものです:
Windows の起動時に自動的に読み込まれる Oyaexe.exe というプログラムが、OAK V6添付のキーボード・ドライバーの試用を中止した後でも、相変わらず起動時に読み込まれてしまう。そのために、他のキーボード・ドライバーを使っているにもかかわらず、このOyaexe.exe がメモリーに常駐してしまう。

実際に私は、OAK V6のドライバーをしばらく試してみた後、Q's Nicolatterに切り替えて親指シフト生活を続けていました。Q's Nicolatterを使うにあたっては、もちろんキーボード・ドライバーはWindows添付のドライバーに戻しました。ところが、そうやって私がQ's Nicolatterを使っていた間、私のThinkPadのメモリーにはOyaexe.exeがずっと常駐していたのです。私はうかつにも、このことにまったく気づいていなかったのです。(=_=)

困ったことに、この Oyaexe.exe なるプログラムがいかなる働きをするものなのか、私にはまったく分かりません。 Oyaexe.exe のファイルの「プロパティ」を見ても、

ファイルサイズ: 25,600 bytes
プロダクト:Fujitsu Keyboard Driver
バージョン:1.0.0.2
著作権: Copyright (C) Fujitsu Limited. 1996-1997
会社名: Fujitsu Limited
ファイル記述: Oyaexe.exe
ファイルOS: DOS / Windows(16)
タイプ: アプリケーション

とあるだけです。ツールを使って調べてみたところ、Oyaexe.exe は16-bit アプリケーションであるようです。

ひょっとすると、Q's Nicolatter と Oyaexe.exe とを不用意に「併用」したとしても、たいした実害はないの「かもしれません」。しかし逆に、予想外のところで、何らかの「悪影響」を及ぼしている可能性も否定できません。それゆえ、もしOAK V6添付の「親指シフト生成キーボード・ドライバー」の試用を止めて、「親指ひゅんQ」や「Q's Nicolatter」のように「Windows 標準のキーボード・ドライバー」と一緒に動作するタイプのNICOLAエミュレーターに切り替えるのならば、Oyaexe.exe の常駐を止めるべきでしょう。

※それにしても、Windows 標準のキーボード・ドライバーに変更した後でも、Oyaexe.exe の常駐がそのままだという「仕様」はいかがなものでしょう。 > Fujitsu Limited 殿

全体としては、OAK V6 添付の親指シフト生成キーボード・ドライバーは以下に示したようなモジュール群の集合体であるようです。どれがどのような機能を持っているのか私には想像もつきません。

kbdjpoya.drv
kbdjpoya.kbd
oyaexe.exe
oyahook.dll
oyayubi.vxd
f5dnchex.dll

さて次に、Oyaexe.exe のシステム起動時自動ロード(メモリーへの読みこみ)を中止させる方法を紹介することにします。

解決策その1:MSCONFIG を使って Oyaexe.exe の常駐を止めさせる

ここでは、比較的安全な方法を紹介したいと思います。なお、この方法は、Windows 98 のユーザーしか使えません(*注)。

*注:Windows 95 の場合は、レジストリーの或るキーから OyaExe というエントリーを削除する必要があります。しかし、その作業は「分かっている人」にしか勧められません。また、「分かっている人」なら、どのキーをいじればいいかも分かっているはずです。どうしても知りたい人は、レジストリエディタで OyaExe をキーとして検索をするか、あるいは、OAK V6 の のインストール CD-ROM 内の \drivers\95&98 というフォルダに入っている OASKBDDRV.INFをテキストエディタで開いて読んでみて下さい。

まず、

スタート/ファイル名を指定して実行

で開かれるテキストボックスに、

msconfig

と入力してください。すると、「システム設定ユーティリティ」が起動します。このユーティリティにはいくつかタブがありますが、そのうちから[スタートアップ]を選択してください。リストの中でチェックが付いているプログラムが起動時に自動的にメモリーに読み込まれるものです。OAK V6 の「親指生成」キーボード・ドライバーをインストールしたことのある人なら、このリストの中の

OyaExe  OyaExe.exe

の項目にチェックが付いているはずです。以下の1〜3の手続きをとって下さい:

  1. OyaExe のチェックボックスをクリックして、チェックをはずして下さい。
  2. そして、ユーティリティーの[OK]ボタンを押し、ユーティリティーを閉じてください。
  3. システムを再起動してください。

この手続きによって、Oyaexe.exe のシステム常駐が止まります。

なお、Oyaexe.exe のシステム起動時の自動メモリー常駐は、

スタート/設定/タスクバーとスタートメニュー/タスクバーのプロパティ/[スタート]メニューの設定/削除

によっては、解除することが出来ません。あくまでも、レジストリーを書き換える必要があります。実は、Windows 98 添付ツールである msconfig は、安全なやり方でレジストリーを書き換えてくれるのです。

問題その2:他のドライバーに切り替えても、system.ini にdevice=oyayubi.vxd というエントリーが残る!

これも問題1と少し似ています。OAK V6 添付の親指シフト生成キーボード・ドライバーの試用を中止し、Windows 標準のキーボード・ドライバーに戻したあとでも、system.ini[386Enh]セクションに、

device=oyayubi.vxd

というエントリーが残ったままになります。従ってこのままでは、oyayubi.vxd という仮想デバイスドライバが起動時にロードされたままになっているはずです。その状態がどのような意味を持っているのかは、私には解りません。

解決策その2:device=oyayubi.vxd というエントリーを削除

こちらの解決策は、簡単です。system.ini[386Enh]セクションにある device=oyayubi.vxd という一行を「削除」すればいいのです。あるいは、この行の先頭に半角セミコロン";"を挿入し、このエントリーをコメントアウトしても、削除したのと同じ効果を持ちます。この編集・削除は、テキストエディタ(「メモ帳」など)で、c:\windows\system.ini を読み込んで行います。正しく編集が終わったら、system.ini を「上書き保存」します。なお、この変更はsystem.iniを上書き保存して、マシンを再起動させた後から有効となります。system.iniの編集に当たっては、誤操作がないようにくれぐれも注意して下さい。

[説明終わり]


[このページの先頭へ戻る↑]