タイピング習得容易度比較にあたって

〜タイトルはすごいが定量的分析はいっさいなし〜

Written on 11/Nov/1999

[トップへ]/[二つ上は: 親指シフト・メインページ]/
[一つ上は: キーボード・タイピングを語ろう!]


まずは「初体験者」と「乗り換え組」に分けよう

タイピングの覚え易さを比較する場合には、まず大きく分けて

  1. タイピング練習初体験者が練習する場合
  2. すでに或る方式に習熟している[*]人が他の方式に「乗り換える」場合
[*] タッチメソッド・サイトメソッドの如何を問わない。

に分けて考えるべきです。以下では、QWERTY-ローマ字式入力・JISかな入力・ NICOLA式かな入力の3者のみを対象としてこの問題について考えてみました。 以下にはNICOLAサポーターである私の「偏見」も多分に含まれている可能性があります。しかし、この問題を考える枠組みを提供するという意味で有益だと考えます。

A. タイピング初体験者の場合

まず、キーボードによる日本語入力練習におけ る「習得」と「習熟」を区別する必要があると思います。ここでは仮に以下の ように定義してみましょう:

1.習得レベル
その入力方式のキー配列がほぼ記憶できたレベル。こ こでは「タッチタイピング」を必要条件とする。
2.習熟レベル
その入力方式で「滑らかに指が動く」レベル。かな漢 字交じり文(漢字混合率40%)で手書き(早書き)と同等の「分速60〜 70文字程度」[*]で打てるようになるレベル。ここではタッチタイプを必要条件とする。
[*] 漢字混合率40%で分速60〜70文字は、「入力かな文字数」に換算すると、約1.4倍の「84〜98文字」となる。これに必要な打鍵数はNICOLA式かな入力では「分速100打鍵以下」だが、QWERTY-ローマ字式入力ではこの1.7倍程度の「分速170打鍵」くらいは必要になるだろう。
初体験者が習得レベルに達するには:
ほとんどの人の場合、QWERTY-ローマ字式入力がもっとも覚えやすいだ ろう。これは必要なキーの数が圧倒的に少ないのだから当然である。 次はJISかな入力だろう。NICOLAが一番遅いだろう。ただし、JISかな 入力では、最上段や右手小指の遠いキーは不安を覚えながらやっと 打っているという人も「習得」レベルに達しているとみなした場合の話。なお、ローマ字表記そのものを習得していない人、また、ローマ字表記に抵抗感を覚える人の場合には、QWERTY-ローマ字式入力よりも JISかな入力やNICOLA式かな入力の方が習得さえ容易である、という ケースがありうるだろう。
初体験者が習熟レベルに達するには:
ほとんどの人の場合、NICOLA式かな入力がもっともこのレベルに達するのは容易だろう。次はJISかな入力かQWERTY-ローマ字式入力かどち らか分からないが、@nifty の FKBOARD フォーラムのライブラリーにある資料[*]も参考にすると、JISかな入力かもしれない。       
[*] nifty:FKBOARD/LIB/07/7 参考資料会議室ログの #8 発言。なお、同じ内容の資料が、親指シフトの生みの親神田泰典氏のWebサイトで紹介されています。参照、「各種キーボードの比較の論文」 http://www.ykanda.jp/txt/hikaku.txt
この文書に、「ワープロらくらく速習法」(大島章嘉・銘子著 昭和60年9月日本能率協会発行)という書物からの引用として、日本能率協会総合研究所がまとめた「練習時間別入力スピード測定調査」が掲載されています

B. 移行組の場合

移行の容易性については、私は参考にすべき資料を知らない。以下はここ2ヶ月の @nifty:FKBOARD フォーラムでの議論を参照してはいるが、あくまでも私の「憶測」で す……と「憶測」を述べようと思ったら、以下のように場合分けしてみると、 これは憶測すら不可能であると判明。それでも敢えて憶測せんと試みた。

さて、以下の六つの場合に先ず分ける:

  1. かな入力(JISかな入力・NICOLA式かな入力)からQWERTY-ローマ字式入力への移行:
    1-1. JISかな入力からQWERTY-ローマ字式入力への移行
    1-2. NICOLA式かな入力からQWERTY-ローマ字式入力への移行
  2. QWERTY-ローマ字式入力から、かな入力(JISかな入力・NICOLA式かな 入力)への移行:
    2-1. QWERTY-ローマ字式入力からJISかな入力への移行
    2-2. QWERTY-ローマ字式入力からNICOLA式かな入力への移行
  3. かな入力相互(JISかな入力⇔NICOLA式かな入力)の移行:
    3-1. JISかな入力からNICOLA式かな入力への移行
    3-2. NICOLA式かな入力からJISかな入力への移行
習得レベル:
おそらく、1-1・1-2がもっとも移行容易だと推測(憶測)される。他方、一番移行困難なのは3-1か3-2だろうが、「習得」レベルならやは り3-1だろう。
習熟レベル:
これは分からない!というのも、自分がこれまでに使ってきた入力方式による「拘束度」が人によってさまざまであろうから。これだけでは、物足りないので次にもう一つの比較基準を導入してみた。
以前の方式と同じスピードに達するまでの所要時間:
以前の方式におけるパフォーマンス・レベルにもよるが、もっとも短時間で済むのは、2-2かもしれない(あるいは2-1か)。他方、もっとも長時間かかるのは、1-2だろう!より正確に言うと、大半の親指シフターの場合、1-2で以前のNICOLA式かな入力のスピードにQWERTY-ローマ字式入力で到達するのは不可能に近い!次に長時間を要するのは、 3-1か3-2だろう。

上のような場合分けに則した「タイピング実験」が必要ですね。大学の研究室 や公的機関でそのような実験を行う必要があります。なお、米国では連邦政府 調達局(GSA)がQWERTY, Dvorak両キーボードについて比較実験を行ったとこ ろ、Dvorakの優位を証明できなかったようです。これについてはこのWebサイ トの別ページでごく簡単に言及しています

オマケ「私はこれで十分」について

キーボードによる日本語入力において「私はこれで十分だ」と感じるパフォー マンス・レベルは、人によりさまざまでしょう。しかし、(1)もし仮にJISかな 入力・QWERTY-ローマ字式入力・NICOLA式かな入力の3方式「全ユーザ」を、 「私はこれで十分だ」と感じるレベルの平均値で比較することが可能ならば、 NICOLA式かな入力が(圧倒的)に高いだろうと推測しています。

さらに私は、(2)その「実技レベルの差違」がこれら入力方式の特質に内在的 な要素に起因するものだろうと思っています。つまり、NICOLA式かな入力は他 の2方式に比べ、個人の潜在的な力をうまく引き出す点において優れていると 思うのです。これら(1)・(2)はあくまでも私の憶測に過ぎませんが!

これに対して、JISかな入力とQWERTY-ローマ字式入力では、これらの方式に本 質・内在的な(inherent)理由によって、スムーズな上達が妨げられる結果にな ります:

これらの理由によって、JISかな入力・QWERTY-ローマ字式入力は、スムーズな 上達を妨げる「手かせ」を内蔵していると言わねばなりません。

竜頭蛇尾で恐縮であります。<(_ _)>


[このページの先頭へ戻る↑]