(映画『アマデウス』を語る)
この Webページのタイトルを"Wolfy"に決めたときから、私は映画『アマデウス』について自分なりに何か書いてみようと思っていた。
1985年2月にこの映画が日本で公開されたとき、公開を待ち望んでいた私は、音楽好きの友人と劇場に駆けつけたものだ。映画を見終わったときの私のリアクションは、「なぜ作者(ピーター・シェファー)はモーツァルトという人間の一面のみをことさらに強調するのか?作者にはモーツァルトへの愛情があるのだろうか?」というものだった。後述するが、今では当時とは全く違った感想をもっている。
このページを立ち上げるにあたって、私は映画『アマデウス』を LD(レーザーディスク)で見直すことにした。LD は昨年購入したものだが、この映画を真剣に観たのはずいぶん久しぶり------おそらく公開時に観たとき以来------だった。さすがに、かつてこの映画が公開された頃のように「感情的」な反応をすることはもはやない。それは、私がこの映画を見る観方が10数年の歳月の間に変化してしまったせいでもある。しかしそれでもいざ見直してみると、今更ながら腑に落ちないシーンがあった:映画の最後でスクリーンに突如立ち現れるモーツァルトの「哄笑」、いったいあの「笑い声」の意味は何なのか??
最後のシーンで、サリエリは精神病院の廊下を車椅子で進みながら、患者たちに向かって「凡庸なる者たちよ、汝らを許す」といわば「贖罪宣告」をする。バックにピアノ・コンチェルト第 20 番(K.466)のロマンツェが流れ始める。車椅子に乗ったサリエリが手前へ(即ち、観客の方へ)向かってくる。そして画面がタイトルバックに切り替わる直前に、突如サリエリの顔にモーツァルトの哄笑がオーバーラップして立ち現れるのである。
私は、この哄笑(giggle)の意味が分からないということに今更ながら気づいた。今までどういう観方をしていたのか我ながらあきれた。しかし、ひとたび気になると自分なりに納得できる「解釈」を発見せずにはいられなくなった。この哄笑が製作者の単なる気まぐれで挿入されたとは思えない。たとえ、監督(ミロス・フォアマン)がそんな気まぐれを起こしたとしても、脚本も担当した原作者のシェファーがそんないい加減な仕事を許すとは私には想像できないからだ。あの「笑い声」は確かに何らかの意図をもってあのシーンに挿入されたに違いない。では作者の「狙い」は何なのか?
(次へ進む)