公開: 2000年10月08日
[トップへ]/[二つ上は: 親指シフト・メインページ]/
[一つ上は: キーボード・タイピングを語ろう!]
私は「元オアシス専用機ユーザ」の親指シフターです。しかし、現在は OASYS for Windows も KB611 (=OASYS風のキー操作を可能にする親指シフトキーボード)も使っていません。パソコン上の親指シフト入力環境としては、デ スクトップ機ではRboard Proを使い、ノート機ではThinkPadを Q's Nicolatter で親指化して使っています。(快速親指シフトも試用中。)以下では、そういう私が日頃「オアシス仕様の親指シフトキーボード」について感じていることを述べることにします。
たしかに富士通親指シフト配列(→NICOLA新規配列案では「F型」がこれに 最も近い)の「後退」キーは便利です。私自身もいまだに愛用しています。し かし、「私(=元オアシス・ユーザ)が使いやすい」からといって、 「平均的パソコン・ユーザにも使いやすい」と結論することはできま せん。別の言い方をすると、
と私は考えているのです。
私個人の意見を申し述べると、NICOLAキーボードが真に普及するためには、
もちろん、「元・現オアシス・ユーザのニーズ」を満たす「オアシス仕様 の親指シフトキーボード」の入手を今以上に容易にすることも重要です。とく に、親指シフトキーボードを搭載したノートパソコンの機種を増やして欲しい というのは、多くのユーザの希望するところでしょう。しかし、「オアシス仕様の親指シフトキーボード」の製造継続・搭載機種増加という事業は、富士通 の果たすべき(?)仕事です。他のメーカーもこの事業に興味を持つという事態 は想像しがたい。
# もちろん、リュウドという例外的存在はありますが!しかし、そのリュウド # のRboard Proにしても、「オアシス仕様オンリー」ではなく、「オアシスと # 互換性の高い配列にも、日本語106・109キーボードと互換性の高い配列にも # 変更可能な仕様」であることを忘れてはなりません。
私が言いたいのは、
ということです。オアシス仕様をそのまま普及させようという試みは、数多くの困難にぶつかることでしょう。このことを考えてみるには、KB611を例 にとると分かりやすいと思います。たしかに KB611は、親指シフト専用機ユー ザ(and 元ユーザ)には使いやすいキーボードかもしれない。しかし、親指シ フト/オアシスをまったく知らない人には「薦めにくい」キーボードであると 私は思います。なぜか。いくつかの理由があります。
もちろん、「慣れ」の問題もあります。しかし、第4点などは"OASYS for Windows"を使わないユーザにとっては迷惑千万と言えるキー配置です。キー・ スキャンコードを入れ替えるツールを利用すれば、上の問題のうちのいくつか は解消可能でしょう。しかし、そこまで一般のユーザに要求できる か、という問題があります。
ちなみに私が知る限り、「KB611 を非−オアシスユーザ and/or 非−OAK ユーザにとっても使いやすくカスタマイズする方法」というノウハウを公開し たWebページを私は知りません。そういうWebページが存在しているのなら、ぜひ教えて下さい。だが、ひょっとすると、そのような KB611 活用法について の情報提供がほとんどなされていないとするならば、そのことはKB611という キーボードが「オアシス準拠の操作作法」に「依存」しているユーザの間でし か使われていないという「閉鎖的性格」の証左かもしれない。
私の意見をまとめます。
私がいま「NICOLAキーボードを多くの人に使ってもらう」ために「欲しい」 と思っているキーボードは次のようなものです。ノート型は難しいので、まず はデスクトップ用のキーボードを安価(せいぜい7〜8千円程度)に入手でき るようにすることが大切だと考えます。
なお、同時打鍵判定機構については、ソフトウェア方式で実用になること が既に分かっています。ゆえに、これらの点さえ満たすことができれば、あとはハードウェア的には日本語106・109キーボードと互換性が高い仕様でよいのではないでしょうか。
上述のような「親指にやさしい(=中央に併置された二つのキーを持つ)キーボード」が普及したなら,そういうキーボードを「ソフトウェア的に乗っ取る」ことによって,オアシス伝統の「正統親指シフト操作」(に限りなく近い操作作法)は存続できる見込みが十分あります。そちらの方が生存のための戦略としては優れているように私には思えます。
# 正統的「親指シフトDNA」のサバイバルのためにそ,ミューテイションが必要なのだ。
以上、議論の叩き台なることを願って提起しました。
頓首