漢字教育とキーボード教育

Written on 11/Nov/1999

[トップへ]/[二つ上は: 親指シフト・メインページ]/
[一つ上は: キーボード・タイピングを語ろう!]


手書きの重要性は低下しているか?

パソコンやワープロでタッチタイピングによって日本語が快適に「指でしゃべれる」ようになった人なら誰でも一度は次のような疑問を抱いたことがあるかもしれません:

コンピュータやワープロの利用がここまで進んだ現在、はたして漢字筆写の能力はどこまで要求されるのか。もはや漢字は「読めればいい」のではないか。だとすれば、小学校の段階からもっと積極的にコンピュータ・キーボードを使った「電子的漢字筆写法」を教育するべきではないか。

うう〜ん。しかしやはり「手で書かなくては漢字は覚えられない」のではないでしょうか。(→この点を証明する気力はありません。) それにまた、「必要最小限の漢字は手で書けるべきだ」というのが私の意見です。

漢字を覚えるのは、文字単位で比較するとアルファベット文字習得よりも遙かに困難です。それゆえ、子供の時期に習得する必要があります。しかし、タイ ピングなら大人になってから1・2週間で習得できます。だったら、やはり学習順序としては「手書き→タイピング」の順序をとるべきでしょう。

たしかに、手書きで文字を書く場面はこれから先減ってくるかもしれない。で も------電気的器具の使えない場面もあるし------「漢字の手書き学習をまっ たく行わない」という訳にはゆかないでしょう。仮にもし、子供達に「漢字筆写」を教えず、全面的に「かな漢字変換(もしくは漢直?)によるタイピング」 に切り替えるとしたら、漢字を使う「意義」を子供達に納得してもらえるで しょうか。

漢字は手書きでなくても覚えられるか

それでもしかし、「漢字は手書きでなくても『視覚的イメージ』によって習得出来るかもしれない」という疑問が残る人もいるでしょう。

次の2点を区別すべきです:

  1. 基本的な「漢字手書き教育・経験」のある人が「キーボード入力中心」に切り替えて、新漢字ももっぱら「視覚で覚える」。
  2. 小学校低学年から、漢字はもっぱら「キーボードによるかな漢字変換」で入力し、かつ、新漢字も「視覚で覚えてゆく」。

後者の「実験」は少なくとも公教育レベルではいまだかつて行われたことはないでしょう。また、もし今後そういう「実験」を行うとしても、その試みはかなり「冒険的」な性格のものになるでしょう。

これは私個人の意見ですが、「文字を手で書けることは人間のもつ基本的能力の一つである」と考えています。キーボード入力をはじめ、音声入力など、 「電気的なテキスト入力装置」は、この人間の基本的能力を「拡張」する補助的器具であると私はみなしています。もちろん、身体に何らかの障碍を持った人にとって、電子的な入力装置はイネイブルウェアとしてもっと大きな意味を持つことは言うまでもありません。

「電気(電池)がない」場所では満足にテキストが入力できない、という羽目に陥らないためにも、幼少時に漢字を含めた「文字筆写訓練」を行うべきだと私は考えています。

……といいながら、近頃は手書きでメモを取るとき、「文字抜けが頻繁に起こる」私なのです。親指シフトキーボードによる脳味噌直結の「発想=入力シンクロ感覚」 に慣れているため、手書きで文字を書いているとき、つい「2〜3文字先を書いてしまう」ことがあるのです。やはり、「手書きは遅い」……でも大切な技能であることには変わりありません。8-)

あとひとつ。「かな漢字表記」をやめて、完全に「ローマ字表記」に切り替えるべきだという「立場」に立つなら、小学校の児童に対して積極的にキーボー ド入力教育を施しても弊害は少ないと思います。欧米をはじめ正書法にアルファベット文字を採用している国では、児童を対象とするキーボード教育の実施は、原理的にはさほど困難ではないでしょう。

キーボード・タイピング教育「義務化」には反対

日本の大半の児童にとって、漢字学習はかなりの困難な「学習過程」だと思います。漢字だけで手一杯。だから、キーボード・タイピング教育を「義務化」 することには私は反対です。

対象を或る程度知的にゆとりのある一部の生徒に限定すれば、この困難は問題とはならないでしょう。でも、「一部の生徒」を対象にキーボード・タイピング教育を本格的に始めると、「それはエリート教育であり、不公平だ」とかな んとか言う声が挙がるのでしょうね……。

もちろん、国民一般の「コンピュータ・リテラシーを向上させる」ことは重要であると私も考えています。考えるべきは、その「目的」のために採るべき 「手段・プロセス」はどのようなものであるか、ということですね。音声入力も完全に実用の域に達しているようですし。

「今晩は。7時のNHKニュースです。まず初めに、文部省の調査によると、去る200X年の小学校へのコンピュータ教育本格的導入から4年経ったいま、コンピュータとは気楽に会話できるが身の回りの友人・家族との会話に困難を感じる児童の数が急増しつつあることが判明しました。」

……なんてことは起こりうるのだろうか?

以下、オマケ。STAR TREK の世界にも手書きは残っている

みなさんは Star Trek Deep Space Nine はご覧になったことがあるでしょ うか。あのなかで、シスコ中佐(のち大佐)の息子ジェイク(作家志望)が「薄型パッド状コンピュータ」を使うシーンがよく登場するのです。あれは一体どうやって入力しているのだろうか。入力&編集作業を「スタイラス」で行っているように見えるシーンもありましたが。

また、Deep Space Nine (第4か第5シーズン)には「有能な芸術家の創造力エネルギー」を吸い取るという、吸血鬼ならぬ「吸-creativity エイリアン」の話があったのです。そのエピソードでは、ジェイクがエイリアンの「ターゲッ ト」となるのですが、ジェイクが「ペン」を使って「紙」に文字筆写をするシーンがありました。

なお、私は個人的には、「漢字かな混じり文」は好きです。:-)


[このページの先頭へ戻る↑]